MENU

親知らずの炎症は智歯周囲炎!抜歯はすべき?対処法を解説

智歯周囲炎

歯科医院に勤めていると、プライベートでも親知らずに関する相談を受けることがあります。

その中でも「親知らずが痛い、炎症している」という相談は非常に多く受けます。

そのような相談を解決すべく、この記事では親知らずの炎症の原因や、症状、対処法などを詳しく解説します。

記事監修者

ひだまり歯科クリニック院長 飛田逹宏

【経歴】

  • 平成15年 大阪大学歯学部 卒業
  • 平成19年 大阪大学大学院歯学研究科卒業 歯学博士
  • 平成19~22年 大阪市内の歯科医院にて勤務
  • 平成22年6月 兵庫県芦屋市に、ひだまり歯科クリニック 開業

ひだまり歯科クリニックでは、来院された患者様に丁寧な説明を心掛け、納得頂いた上で治療を行い、患者様にも積極的に治療に望んでもらうとともに、患者様が満足してもらえる治療が提供できるよう、最善を尽くしております。

院長紹介ページへ

親知らずの炎症について

親知らずが痛い状況を何とかしたいですよね。

痛いということは、親知らずの周辺が炎症していることが考えられます。

では、親知らずが炎症しているとはどのような状態を指すのでしょうか。親知らずの炎症の原因や、症状を解説します。

智歯周囲炎(ちししゅういえん)とは

智歯とは、親知らずを指す専門用語です。

智歯周囲炎とは、親知らずの周りが炎症している状態をいいます。

親知らずは一番奥に生えるため、歯ブラシが届きにくく不衛生になりやすい場所です。

スペースがないために親知らずが斜めに生えていたり、一部しか生えていない場合も汚れが溜まる要因となります。

その汚れをエサに細菌が繁殖し、歯ぐきが炎症し智歯周囲炎が起こります。

参考:日本口腔外科学会 智歯周囲炎

智歯周囲炎の症状

智歯周囲炎が発生すると、下記のような症状が出ることがあります。

  • 歯ぐきが腫れる
  • 何もしなくてもズキズキ痛い
  • 歯ぐきを触ると痛い
  • 歯ぐきから膿が出る
  • 口が開けにくい
  • 顎の下のリンパが腫れる
  • 顔が腫れる
  • 熱が出る
  • 全身の倦怠感がある

腫れや痛みの症状が出た場合は、重症化する前に歯科医院を受診しましょう。

親知らずが炎症している時の対処法

親知らずが炎症していると心配ですよね。炎症しているときに自分で何ができるか、対策を解説します。

薬を飲む

親知らずが炎症していて痛い時は、市販の痛み止めを飲んで構いません。

ロキソニンには抗炎症作用があるため、痛みと炎症が落ち着くでしょう。

ロキソニン以外でも、一般的な痛み止めであれば一時的に痛みを抑えることができます。

抜歯をする

薬を飲んで一時的に痛みや炎症が引いたとしても、同じ場所に汚れが溜まり、再び炎症する可能性があります。

何度も炎症を繰り返す場合や、親知らずの影響で虫歯や歯周病のリスクが高まる場合は抜歯を選択することがあります。

炎症や腫れが強いときは抜歯を行うことができません。

薬や歯周ポケット洗浄で炎症を一旦落ち着かせてから後日抜歯になることもあるため、注意しましょう。

親知らずを抜いたのに痛い理由

痛みから解放されるために親知らずを抜いた後にも関わらず、抜歯後も痛みが続くことがあります。

抜歯後の痛みの原因を知り、冷静に対処しましょう。

麻酔が切れて痛い

親知らずの抜歯は外科処置を伴うため、少なからず歯ぐきや骨にダメージを与えます。

抜歯中は麻酔が効いていますが、麻酔が徐々に切れてくると痛みが出ることもあるでしょう。

その場合は、処方された痛み止めを早めに服用してください。

痛み止めが処方されなかった場合は、市販の痛み止めを服用して問題ありません。

顎が疲れて痛い

抜歯中に口を大きく開けている時間が長いと、顎が疲れて抜歯後も痛いことがあります。

親知らずは一番奥に生えているため、口を大きく開けないと抜くことができません。

また、親知らずがまっすぐ生えていない場合は、抜歯に時間がかかることがあり、顎が疲れる原因となります。

顎の疲れを防ぐためには、抜歯中でも歯科医師とよくコミュニケーションを取り、適宜顎を休ませるようにしましょう。

顎が疲れたときは、早めに歯科医師へジェスチャーなどで知らせます。

抜歯の状況によっては、口を閉じることができないタイミングがありますので、早めに知らせることがポイントです。

ドライソケットになって痛い

ドライソケットとは、抜歯した穴が塞がらず、感染を起こし炎症した状態をいいます。

抜歯後2〜5日目ごろから痛みが増し、何もしなくてもズキズキ痛んだり、臭いを発することもあります。

抜歯の穴は瘡蓋ができることによって埋まりますので、瘡蓋を剥がさないように注意しなくてはなりません。

強いうがいをしたり、抜歯した部分を歯ブラシや手で触ることは避けましょう。

親知らずの役割

自分には親知らずがあるかどうか、埋まっているかどうか気になりませんか。

そもそも親知らずはなぜ人によって本数が違うのでしょうか。

親知らずがなぜあるのか、生え方の違いなどを解説します。

親知らずの役割

親知らずは他の奥歯と同様に咀嚼するための歯です。

しかし、人間の長い歴史の中で食生活が変化したために顎が退化し、親知らずが真っ直ぐに生えてくることが難しい環境になりました。

親知らずが真っ直ぐ生えていないと上下で噛み合わせることができないため、本来の咀嚼機能を果たすことはできていないといえるでしょう。

親知らずがないからといって、生活や食事に困ることはなく、現代において心配は不要です。

逆に、中途半端に親知らずが生えているケースでは、智歯周囲炎のような悪さをする可能性がありますので、注意が必要です。

親知らずの生え方は人によって違う

親知らずの生え方は人によって全く異なり、生え方によって抜歯の難易度が変わります。

親知らずの抜歯の種類は一般的に下記の3通りがあります。

  • 普通抜歯:まっすぐ生えている歯を抜くこと
  • 半埋伏抜歯:一部だけ生えている歯を抜くこと
  • 完全埋伏抜歯:全く頭が見えない歯を抜くこと

上記以外に、神経や上顎洞と親知らずの位置関係なども抜歯の難易度に関係します。

親知らずの生え方は見えている部分だけでは判断できないため、レントゲンや歯科用CTを使用し、親知らずの位置や生え方を確認する必要があります。

親知らずがない人もいる

ヒトの歯は親知らずを除いて28本、親知らずを入れて32本です。

しかし親知らずは、先天欠如(生まれつき歯がないこと)であることが多く、0〜4本と人によって本数にばらつきがあります。

従って、親知らずが全くない方もいます。

まとめ

  • 親知らずの炎症は智歯周囲炎の可能性がある
  • 親知らずの炎症は重症化する可能性がある
  • 親知らず抜歯後はドライソケットに気をつける

本記事で親知らずの炎症に関する疑問は解消されましたか?

親知らずが炎症したり、痛みがあるときは歯科医院を受診しましょう。

炎症の程度によっては、大学病院や総合病院の受診が必要なケースもあります。

いま炎症がない方は、自分の親知らずが何本あるか、生え方などを知っておくとよいでしょう。

かかりつけの歯科医院で尋ねてみてください。

智歯周囲炎のよくある質問

いつまで炎症する?

親知らずの炎症は、通常数日から一週間ほどで落ち着きます。疲れやストレスなどによって免疫力が低下していると炎症の治りもゆっくりになるため、生活習慣にも気をつけるとよいでしょう。炎症が一週間以上続く場合は、親知らずの炎症が悪化している可能性や、親知らず以外の可能性が考えられます。早急に歯科医院を受診しましょう。

熱が出た場合は大丈夫なのか?

親知らずの炎症が原因で熱が出る場合は、頬部蜂窩織炎(炎症の範囲が広がること)を起こしているかもしれません。放っておくと、水を飲むことも難しくなってしまうこともあるため、受診が必要です。このケースでは、街の歯科医院ではなく、総合病院や大学病院の歯科を受診しましょう。

放置したらどうなる?

親知らずの炎症を放置した場合、何度も炎症を繰り返してしまうことがあります。また痛い思いをする前に対策を講じましょう。自宅でできる対策は、歯ブラシや歯間ブラシ、洗口剤などを使用し口の中を清潔に保つことです。歯科医院で磨き方のポイントを教えてもらうとよいでしょう。親知らずの状態によっては、いくら自宅でのケアを頑張っても汚れが取り切れないこともあります。その場合は、定期的に歯科医院で歯周ポケットを洗浄をしてもらったり、抜歯を検討しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

PAGE TOP