MENU

黒い歯石を放置すると危険!早めに除去して歯周病予防

黒い歯石を放置すると

あなたは「黒い歯石」があることを知っていますか?

黒い歯石は縁下歯石といって、歯周ポケット内に付いた歯垢が血液と混ざり、黒い歯石へと変化したものなんです。

黒い歯石は、放置すると歯周病や口臭の原因になってしまいます。

肉眼で見えにくい縁下歯石。

あなたのお口の中にも、知らないうちに付いているかもしれません。

ここでは黒い歯石と白い歯石の違いや、治療法などをお伝えします。

記事監修者

ひだまり歯科クリニック院長 飛田逹宏

【経歴】

  • 平成15年 大阪大学歯学部 卒業
  • 平成19年 大阪大学大学院歯学研究科卒業 歯学博士
  • 平成19~22年 大阪市内の歯科医院にて勤務
  • 平成22年6月 兵庫県芦屋市に、ひだまり歯科クリニック 開業

ひだまり歯科クリニックでは、来院された患者様に丁寧な説明を心掛け、納得頂いた上で治療を行い、患者様にも積極的に治療に望んでもらうとともに、患者様が満足してもらえる治療が提供できるよう、最善を尽くしております。

院長紹介ページへ

歯石とは

歯石について

歯石とは、歯垢(プラーク)が石灰化し、歯の周りで固まったもののことを言います。

歯磨きが不十分だと歯に付着する歯垢は、唾液に含まれるカルシウムなどの成分により石のように固く変化し、歯石となってしまいます。

歯垢が歯の表面についてから、早いと2日ほどで石灰化が始まってしまうんですよ。

歯石は、一度付くと歯磨きなどのセルフケアでは取れません。

そのため、歯科医院を受診し、専門の器具で除去してもらう必要があります。

放置しておくと歯周病や虫歯、口臭の原因になることもあるので注意しましょう。

白い歯石と黒い歯石とは

黒い歯石の解説

実は歯石には、白い歯石と黒い歯石の2種類があります。

歯石というと、白いイメージがありませんか?

私たちが普段、目にする歯石は「縁上歯石」といって、歯茎より上の部分に付きます。

対して黒い歯石は、「縁下歯石」といって歯茎より下の部分に付きます。

つまり縁下歯石は付いていたとしても、肉眼では見えないということなのです。

白い歯石の特徴と原因

白い歯石である縁上歯石は、歯茎より上の部分に付着し下前歯の裏側や上奥歯の表側に付きやすい特徴があります。

先ほどお伝えしたように、歯石は歯垢が唾液に含まれる成分により石灰化します。

上記の部位に歯石が付きやすいのは、唾液に触れる機会の多い唾液腺付近であることが原因です。

縁上歯石は、歯の表層であるエナメル質に付くため、専門の器具で比較的簡単に取れます。

私たちが、定期検診などで取っている歯石は、主に縁上歯石なんですよ。

黒い歯石の特徴と原因

黒い歯石である縁下歯石は、歯茎よりも下の部分である歯周ポケット内に付きやすく、肉眼で確認しにくいという特徴があります。

縁下歯石は、なぜ黒くなるのでしょうか。

歯周ポケット内の歯根面に付いた歯垢は、出血が混ざることで黒い歯石に変化します。

そして縁下歯石は健康な状態の歯茎には、ほとんど付きません。

例えば1~2mmのポケットにはほとんど付着せず、3mm以上のポケットに付きます。

縁下歯石はざらざらとした歯根面にこびり付くため、歯周ポケットが深くなるほど除去するのは難しくなります。

黒い歯石を除去する方法

黒い歯石を除去する方法は、歯周ポケットの深さに応じて「SRP」と「フラップ手術」の2通りがあります。

基本的に行われるのが「SRP(スケーリング・ルートプレーニング)」で、比較的浅いポケットに対して行われることがほとんどです。

「フラップ手術」は4mm以上の深いポケットや、SRPでは取れない縁下歯石が残る場合に行われることがあります。

歯周病の治療順序としては、縁上歯石の除去(スケーリング)の後にSRP、その後必要があればフラップ手術へと進むのが一般的です。

SRP(スケーリング・ルートプレーニング)

SRPは、先端が鎌状になった「スケーラー」という器具を直接ポケット内に入れ、縁下歯石を取り除く方法です。

縁下歯石は、歯周ポケット内という目に見えない部位に、固くこびりついています。

術者はレントゲンと照らし合わせ、手の感覚で縁下歯石を探し、1本ずつ丁寧に歯石を落とす必要があります。

歯周ポケットが深くなるほど、歯の根の形は複雑で、縁下歯石を取り残してしまうことも珍しくありません。

フラップ手術

フラップ手術は、歯茎を外科的に切開し、縁下歯石を直接見える状態にして取り除く方法です。

4mm以上の深いポケットやSRPで対応できない場合に行われることがあります。

フラップ手術は、局所麻酔後、歯茎を切開し歯根面に付いた歯石を除去する方法。

治療には1時間前後かかるのが一般的です。

切開した傷口は縫合するため、治療日の1週間後を目安に抜糸する必要があります。

黒い歯石が自然に取れたら危険サイン

歯周病を放置した結果

黒い歯石が自然に取れた場合、それは歯周病がかなり進行し危険な状態であるサイン。

まず、黒い歯石も白い歯石も基本的には自然に取れません。

縁下歯石が付いている状態自体、歯周病が進行している証拠なんですよ。

縁下歯石が自然に取れる状態というのは、その中でも重度の歯周病を起こしており、放置したままにしておくと最悪の場合、歯を失うことも考えられます。

黒い歯石を付着させないために

歯石を予防

黒い歯石を付着させないためにできるのは、セルフケアの徹底と定期的なプロフェッショナルケアを受けることです。

  • 正しい歯磨きの徹底
  • 正しい補助的清掃用具の併用
  • 歯ブラシの交換時期の見直し
  • 定期的な歯石除去

大事なのは、黒い歯石の原因となる歯垢をセルフケアでしっかり落とすこと。

そして付いてしまった歯石は放置せず、歯科医院で除去すること。

そのために、私たちができることを紹介していきます。

正しい歯磨きの徹底

まず大事なのが、歯磨きの徹底。

歯の表面の歯垢は落とせていても、歯と歯茎の境目には残っているということも珍しくありません。

歯と歯茎の境に歯垢が残ることで歯周病は進行するため、この部分の歯磨きは特に重要です。

歯ブラシの毛先を歯と歯茎の境目に45度くらいの角度で当てると、効果的です。

正しい歯磨き方法は、歯科医院でも指導が受けられます。

その際は、磨き残しを赤く染め出してくれる機会も多いので、自分の歯磨きの癖を知ることができますよ。

正しい補助的清掃用具の併用

歯ブラシだけでは落とせない細かい歯垢を落とすのに、フロスや歯間ブラシを併用することも大切です。

特に磨き残ししやすいところが歯と歯の間。

フロスは、歯と歯が隣り合う接触面や、歯と歯のすき間があまり開いていない部分に使うと効果的です。

フロスには、糸を切って使う「糸巻きタイプ」と柄の付いた「ホルダータイプ」の2種類があります。


今まで使ったことがないなら、ホルダータイプの方が初心者向けで使いやすいですよ。

一方歯間ブラシは、歯と歯のすき間の清掃に使います。

歯間ブラシは、歯のすき間の大きさに合わせてサイズが数種類あります。

自分に合うサイズがわからない場合は歯科医院で聞くと、歯科衛生士さんがサイズや使い方を教えてくれますよ。

歯ブラシの交換時期の見直し

歯ブラシの交換時期は、1ヶ月前後が目安です。

毛先の開いた歯ブラシは、歯垢を取り除く効果が半分程度まで落ちてしまいます。

ブラッシング圧が強いケースでは1ヶ月より早く毛先が開くことも。

毛先が開くと磨き残しの増加につながるため、早めに交換しましょう。

定期的な歯石除去

付いてしまった歯石は自分では落とせないため、放置せず歯科医院で取りましょう。

歯磨きをどんなに頑張っても、歯石が付いてしまうこともあります。

3~6ヶ月くらいを目安に定期検診を受け、歯石除去もしてもらうと、きれいな状態を維持できますよ。

まとめ

  • 歯石とは、歯垢が石灰化し、歯の周りで固まったもののことで、白い歯石と黒い歯石の2種類がある
  • 白い歯石である縁上歯石は、歯茎より上の部分に付着し、下前歯の裏側や上奥歯の表側に付きやすい
  • 黒い歯石である縁下歯石は、歯周ポケット内に付きやすく、肉眼で確認しにくいという特徴があり、除去方法にはSRPとフラップ手術の2つがある
  • 黒い歯石が自然に取れた場合、歯周病がかなり進行し危険な状態の可能性もある
  • 黒い歯石を付着させないためには、セルフケアの徹底と定期的なプロフェッショナルケアを受けることが大事である

黒い歯石は目に見えないところに付いているため、気づかない場合も多く、知らないうちに歯周病が進んでいることも。

お口の中の健康のためには、セルフケアと歯科医院で受けるプロフェッショナルケアの両方が欠かせません。

美味しく食事をするためにも、自分の歯は大事にしたいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

PAGE TOP