先日、午後の診療を少し休診させて頂き、
芦屋市健康大学で「歯周病と全身の健康について」
というテーマで、昨年に続き、今年も
1時間ほど講演してきました。
今年は昨年以上に受講者が多く、
また、熱心な方が多かったので、受講生の熱気に負けないよう、
歯周病について、また、健康との関連性について熱弁してきました!
講演の内容をざっくりと書くと、、、
1、歯周病ってどんな病気?
2、歯周病にならないための歯磨き方法
3、歯周病ケアで健康になれる
この3点です。
歯周病は日本人の8割以上が罹患しているにもかかわらず、
自覚症状が出にくいので、放置されていることが多い病気です。
歯周病が極度に進行すると、
狭心症や心筋梗塞、脳梗塞、
糖尿病や誤嚥性肺炎などのリスクが高まります。
歯周病ケアを行うことで、歯が長持ちするだけでなく、
病気のリスクを下げることが出来るので、
健康を維持することが出来ます!
さらに、歯が長持ちすることで、
美味しくご飯を食べることが出来るので、
より一層、元気でいられることが出来ます!
歯医者さんでお口のケアをすることで、
歯の健康だけでなく、全身的にも健康になれるよう、
スタッフ一同、頑張っていこうと思っています。
最近のコメント