矯正治療で歯並びが整っても後戻りを起こすことがあります。「せっかく歯並びがきれいになったのに、後戻りしたらどうすればいいの?」とお悩みの方もいるでしょう。
本記事では、矯正治療後に後戻りした際の対処法について詳しく解説しています。後戻りの原因と後戻りを防ぐ予防法についても説明していますので、後戻りが心配な方はぜひご参考にしてください。
ひだまり歯科クリニック院長 飛田逹宏
【経歴】
- 平成15年 大阪大学歯学部 卒業
- 平成19年 大阪大学大学院歯学研究科卒業 歯学博士
- 平成19~22年 大阪市内の歯科医院にて勤務
- 平成22年6月 兵庫県芦屋市に、ひだまり歯科クリニック 開業
ひだまり歯科クリニックでは、来院された患者様に丁寧な説明を心掛け、納得頂いた上で治療を行い、患者様にも積極的に治療に望んでもらうとともに、患者様が満足してもらえる治療が提供できるよう、最善を尽くしております。
目次
矯正後に後戻りした際の対処法
後戻りとは、矯正治療で歯並びを整えても歯が元の位置に戻ろうとし、再度歯並びが乱れることをいいます。きれいに並んだ歯並びが再度乱れてしまうとショックを受けるものです。
基本的に後戻りを起こした場合は、再度矯正治療が必要です。
一から全く同じ治療をするわけではなく、後戻りの程度によって再治療の内容は異なります。
ごく軽度の後戻りであれば、リテーナーを調整して使用を継続することで改善するケースもあります。ただし、自己判断でリテーナーを無理に装着するのはやめましょう。装置が破損したり、歯並びが悪化したりする可能性もあるため必ず歯科医師に相談し、指示に従いましょう。
矯正後に後戻りする原因
矯正後に後戻りする主な原因は以下の2つです。
- 保定装置の装着不足
- 悪習癖
それぞれの原因について詳しく解説します。
保定装置の装着不足
矯正治療終了後は歯並びが定着するまで固定しなければなりません。そのため、リテーナーと呼ばれる保定装置を一定期間装着する必要があります。このリテーナーが取り外し可能な装置の場合、つい装着を忘れがちになり装着時間が不足することがあります。
リテーナーで歯並びを固定していないと、歯が元の位置に戻ろうと動いてしまうのです。そのため、リテーナーを十分に装着していない場合は、後戻りを引き起こし再度歯並びが乱れる可能性が高まります。
悪習癖
悪習癖(あくしゅうへき)とは、歯並びや噛み合わせに悪影響を与える癖のことです。舌で歯を押す癖や頬杖などが含まれます。
歯並びをきれいに整えても、悪習癖によって日常的に歯に力が加わり、歯並びが乱れる可能性があります。
矯正後の後戻りを防ぐには?
後戻りを予防する方法は、以下の3つです。
- 保定装置をしっかり装着する
- 悪習癖を直す
- 定期検診を受ける
それぞれの予防法を詳しく説明します。
保定装置をしっかり装着する
後戻りを防ぐためにはとにかく保定装置を歯科医師の指示通りに装着することが大切です。症例によって保定装置の装着期間は異なるため、自己判断で勝手に保定装置の使用を辞めないでください。歯科医師の指示通りの時間と期間、保定装置を使用するようにしましょう。
悪習癖を直す
悪習癖があると後戻りする可能性が高まるため、早期に改善したほうがいいでしょう。
悪習癖があると矯正治療中もスムーズに治療が進まないことがあります。矯正治療を始める前に悪習癖を改善しておくのがベストでしょう。
定期検診を受ける
矯正治療終了後も定期検診の受診が必要です。万が一、自分では気付かないうちに後戻りが進んでいても定期検診でチェックを受けていると早期に発見できます。早期に発見できれば簡単な処置で済ませられることも多くあります。
矯正終了後も定期検診で歯並びや噛み合わせの状態を確認しておきましょう。
まとめ
- 後戻りした場合は再治療が必要。ただし、軽度の後戻りであれば保定装置の装着で改善できることもある。
- 後戻りする原因は、保定装置の装着不足と悪習癖の2つがある。歯科医師の指示通りに保定装置の使用を継続しなければならない。また、悪習癖があると後戻りしやすいため早期に改善したほうがいい。
- 矯正治療終了後も定期検診は受診したほうがいい。後戻りなどのトラブルも早期に発見でき、大掛かりな治療が必要になる前に対処が可能になる。
矯正治療終了後も後戻りによって再度歯並びが乱れる可能性があります。きれいな歯並びを維持するためには、歯科医師の指示に従って保定装置の使用を続けましょう。また、歯並びや噛み合わせに悪影響を与えるような日常生活の癖は早めに改善しておきましょう。
コメント