歯茎が腫れた経験がある方も多いのではないでしょうか。急に歯茎が腫れるとびっくりしてしまうでしょう。痛みがなければ歯科医院を受診すべきか悩むこともあるかと思います。
本記事では、歯茎が腫れる原因を詳しく解説します。腫れた場合の対処法についても説明していますので、歯茎の腫れでお悩みの方はぜひご参考にしてください。
ひだまり歯科クリニック院長 飛田逹宏
【経歴】
- 平成15年 大阪大学歯学部 卒業
- 平成19年 大阪大学大学院歯学研究科卒業 歯学博士
- 平成19~22年 大阪市内の歯科医院にて勤務
- 平成22年6月 兵庫県芦屋市に、ひだまり歯科クリニック 開業
ひだまり歯科クリニックでは、来院された患者様に丁寧な説明を心掛け、納得頂いた上で治療を行い、患者様にも積極的に治療に望んでもらうとともに、患者様が満足してもらえる治療が提供できるよう、最善を尽くしております。
目次
歯茎の腫れの原因
歯茎が腫れる主な原因は以下の4つです。
- 歯肉炎や歯周病
- 智歯周囲炎
- 根尖病巣
- 歯根破折
それぞれの原因について詳しく解説します。
歯肉炎や歯周病
歯と歯茎の境目(歯周ポケット)に磨き残しがあると細菌が溜まり、歯茎の炎症を引き起こします。これを歯肉炎といいます。歯肉炎では歯茎の腫れや出血などの症状が現れます。この歯肉炎が進行すると歯を支えている歯槽骨を溶かしていくのです。これを歯周病といいます。歯周病でも歯茎の腫れや出血症状がみられます。
同じような症状であっても歯肉炎であれば歯周組織の破壊が始まっていないため、早期に治療することで改善が可能です。しかし、歯周病に移行し、溶かされた歯槽骨は自然と元に戻ることはありません。歯周病が進行することで歯がグラグラになり歯が抜け落ちてしまうこともありますので、早期に治療をしたほうがいいでしょう。
智歯周囲炎
智歯周囲炎とは親知らずの周辺で起こる炎症のことです。親知らずは1番奥に生えているため歯ブラシが届きにくい特徴があります。また、斜めや横に生えていることも多いため、汚れが溜まりやすい環境になります。そのため細菌が繁殖して炎症を引き起こしやすいのです。
智歯周囲炎を発症すると、歯茎の腫れや痛み、排膿、開口障害などが現れます。悪化すると顔まで腫れたり発熱したりすることもあります。智歯周囲炎になると治療しても再発することが多いため、抜歯を勧められることもあるでしょう。炎症がある状態では麻酔が効きづらいため、炎症を抑える処置をしてから抜歯を行います。
根尖病巣
根尖病巣とは、根っこの先に膿が溜まる病気です。根っこの先あたりの歯茎がプクッと腫れているのが特徴です。初期段階では自覚症状がないことが多く、歯茎が腫れることで気付く方も多いでしょう。根尖病巣は、細菌感染が起きている根っこの中のきれいにする根管治療が必要です。根管治療で改善しない場合は外科的処置が必要になることもあります。
自然に完治することはありませんので、早めに治療を受けてください。
歯根破折
歯の根っこが破折していることで歯茎が腫れることがあります。根っこにヒビが入ったり割れたりすると細菌が侵入しやすくなり、歯茎が腫れる、膿が出るなどの症状が出やすくなるのです。
神経を取った歯は脆くなるため歯根破折を発症しやすく、また、歯ぎしりや食いしばりなどの強い力が継続して加わることでも歯根破折を起こすことがあります。
歯根破折を起こした場合、保存することが難しく抜歯となることが多いでしょう。
歯茎が腫れた時の対処法
歯茎が腫れた場合の対処法は以下の3つです。
- ていねいな歯磨きを行う
- 十分な睡眠をとって体調を整える
- 歯科医院で治療を受ける
それぞれの対処法を詳しく解説します。
ていねいな歯磨きを行う
歯肉炎の場合、歯科医院で治療を受けなくてもていねいな歯磨きを行うことで改善することがあります。歯と歯の間は歯ブラシだけでは十分に汚れを除去できないため、歯間ブラシやフロスなどの補助清掃用具を使用するといいでしょう。
十分な睡眠をとって体調を整える
体の免疫力が低下していると細菌の活動が活発になったり、細菌感染しやすくなったりすることで歯茎の腫れを引き起こしやすくなります。
十分な睡眠をとって安静に過ごし、体調を整えるようにしましょう。
歯科医院で治療を受ける
歯茎の腫れは何らかのトラブルによって起きている症状です。「痛みがないから大丈夫」と自己判断で放置していると、最悪の場合、歯を失うこともあります。
早めに治療をすることで歯を守れることもあるのです。痛みがなくても歯茎が腫れる症状が出ているときは歯科医院を受診して適切な処置を受けるようにしましょう。
まとめ
- 歯茎が腫れる主な原因には、歯肉炎・歯周病、智歯周囲炎、根尖病巣、歯根破折が考えられる。
- 痛みを伴わない歯茎の腫れが出ることもある。
- 歯肉炎であればていねいな歯磨きを行うことで改善することがある。
- 免疫力が低下していると細菌の活動が活発になり、細菌感染もしやすくなるため、睡眠を十分にとり体調を整えることが大切。
- 歯茎が腫れている場合は、歯科医院での治療が必要なことがほとんどであるため、早期に受診したほうがいい。
歯茎が腫れた場合、原因が分からずどのような対処をすればいいか不安になる方も多いでしょう。痛みがなかったとしても、歯茎の腫れには原因があります。「痛くないから大丈夫」と自己判断で放置しないようにしてください。
原因に合った治療を行わなければ、最悪の場合歯を失うこともあります。早めに歯科医院を受診し、適切な処置を受けるようにしてください。
コメント