昨今盛んになった、マウスピース矯正。従来のワイヤー矯正に比べると、矯正期間中のストレスと虫歯のリスクが低いことが魅力です。
口元はお顔の下半分を占めるため、歯並びはお顔全体の印象に影響があります。

ひだまり歯科クリニック院長 飛田逹宏
【経歴】
- 平成15年 大阪大学歯学部 卒業
- 平成19年 大阪大学大学院歯学研究科卒業 歯学博士
- 平成19~22年 大阪市内の歯科医院にて勤務
- 平成22年6月 兵庫県芦屋市に、ひだまり歯科クリニック 開業
ひだまり歯科クリニックでは、来院された患者様に丁寧な説明を心掛け、納得頂いた上で治療を行い、患者様にも積極的に治療に望んでもらうとともに、患者様が満足してもらえる治療が提供できるよう、最善を尽くしております。
目次
マウスピース矯正で面長は治る?面長になる?
マウスピース矯正をすることによって、お顔の長さが変わることはあるのでしょうか?
答えは「YES」です。歯並びの中でも、面長が改善する見込みのあるものと無いものがあります。
マウスピースで面長が治る可能性がある歯並び
出っ歯
出っ歯は口元にボリュームが出るために、お顔が縦に伸びている印象を与えます。
上顎の位置と前歯の角度が出っ歯の要因なため、そこを改善出来れば、縦の印象を収めることが出来ます。
前歯を引っ込めるために、抜歯が必要な場合があります。
ガミースマイル
笑った時に歯ぐきの見える所が多いものを「ガミースマイル」といいます。
有名人で言うと、テニスプレイヤーの錦織圭選手がそれにあたります。
これは歯ぐきが長いことで起こっており、人中が伸びてしまっているために、面長にみえます。
ガミースマイルは、その程度によっては歯列矯正で改善することも可能です。上顎骨切り手術が必要な場合もあります。
乱杭歯
乱杭歯(らんぐいば)とは、いわゆる「ガチャ歯」です。
八重歯などはこの乱杭歯に分類されます。
顎が小さく、歯が並んで生えるスペースが無かったため、歯と歯が前後左右に重なって生えてしまいます。
歯列矯正で並びを整えると、フェイスラインが整うため、面長も改善されることが見込めます。
受け口
下顎が前に出ている「受け口」を治すことは、主に下顎を後ろに引っ込めることを指します。
顎を後ろにすることにより、前から見た時の顔の長さが以前より短くなる場合があります。
面長にならないための矯正は?
歯列矯正をしたことによって、逆に面長になってしまったというケースもあります。
不必要な抜歯や、必要な抜歯を行わなかった場合に、人中が伸びたり、ほうれい線が濃くなったりして、より面長な印象を与えてしまうケースです。
また、歯を動かす痛みなどで食事量・咀嚼量が減少し、頬がコケたりすることによって面長になってしまうケースもあります。
これらの失敗は、最初のシュミレーション不足が大きな原因になっていることがあります。
シュミレーションが不足し、更にそれを診断する歯科医師の力量と経験が不足していることによって、歯列矯正は失敗してしまいます。
丁寧で経験豊富な矯正歯科医に頼む
歯列矯正によって面長を改善したい場合は、しっかりとしたシュミレーションと精密検査をしてもらえる医院を選びましょう。
マウスピース矯正であれ、ワイヤー矯正であれ、シュミレーションと検査は矯正治療を成功に導く為の大きな鍵です。
経験豊富で丁寧な、矯正歯科医師を探して施術してもらいましょう。
信頼出来る医師が見つかったら、きちんと指示を守り通院を続けることによって、矯正の成功はより確実なものになります。
まとめ
- 歯列矯正で歯並びを改善すると、顔貌も変わる
- 歯並びが面長の原因になっている場合がある
- シュミレーションと検査が充分でないと、矯正が失敗し、顔貌に多大な影響がおこる
歯列矯正は、ただ歯並びを良くするためだけではありません。
お顔全体の印象が良くなると、人生は更に良いものになります。自然と自信もつき、笑顔がより素晴らしいものになるでしょう。
しかし裏を返せば、歯列矯正が失敗してしまうとその真反対の未来が待っていることになります。
かならず複数の医院を訪ねてください。
矯正歯科医師と二人三脚で、確実な明るい未来を手に入れましょう!
コメント