MENU

インビザライン中に歯磨きできない時の対処法|歯磨きしないリスクについても解説

インビザライン中に歯磨きできない?

「インビザライン治療中に歯みがきができない時はどうしたらいいの?」

「できないときは歯みがきしなくても大丈夫?」

と困っている人も多いのではないでしょうか?

食後の歯みがきは最も重要ですが、どうしても歯みがきができない場合の対処法として、簡易的なお口の中の清掃方法があります。

外出先やお仕事、学校などの場において歯みがきができない環境においては、インビザライン中に歯磨きできなかった時のリスクも伴います。

どうしても歯みがきができない場合には便利な活用できるアイテムを使うことで、

インビザライン矯正中でもお口の中をキレイに保てます。

記事監修者

ひだまり歯科クリニック院長 飛田逹宏

【経歴】

  • 平成15年 大阪大学歯学部 卒業
  • 平成19年 大阪大学大学院歯学研究科卒業 歯学博士
  • 平成19~22年 大阪市内の歯科医院にて勤務
  • 平成22年6月 兵庫県芦屋市に、ひだまり歯科クリニック 開業

ひだまり歯科クリニックでは、来院された患者様に丁寧な説明を心掛け、納得頂いた上で治療を行い、患者様にも積極的に治療に望んでもらうとともに、患者様が満足してもらえる治療が提供できるよう、最善を尽くしております。

院長紹介ページへ

インビザライン中に歯磨きができない時

インビザライン中、歯みがきができないときはいくつかのアイテムを使用することでお口の清掃の手助けが出来ます。

日常で「仕事の忙しさに追われて歯みがきする暇が無い」「学校ではゆっくり歯みがきできない」「外出先では歯みがきする場所が無い」など、歯みがきができないときは心配になりますよね。

しかし、歯みがきだけに頼らずとも他にお口の清掃方法がありますので、安心して出来る清掃手段を活用してください。1日に何回、歯みがきをしたら良いのか、歯みがきができないときの対策方法も解説します。

インビザライン矯正中に、どのぐらいの頻度で歯磨きをするべきか?

1日に3〜5回、またはそれ以上、歯磨きする機会があります。

インビザライン矯正中は、食後だけでなく、おやつや軽食でも食べた後は必ず歯磨きをしましょう。

それに加えて就寝前と朝、起きたときも歯磨きとマウスピースの清掃もします。

どちらも清潔にすることでインビザラインをスムーズに進めることができます。

インビザライン矯正中に歯磨きができない場合のおすすめの対策はあるか?

歯磨きができない環境である場合は、水道水でうがいをしたり、つまようじがあれば歯に詰まっているものを最低限、取り除いたりもできます。

また、キシリトール入りのガムなどを噛むことでもある程度の汚れを除去しながら、虫歯になるリスクを抑えられます。

歯と歯の間やマウスピースとの隙間に食べ物が残っていると、さまざまなリスクを伴うことになります。そのため、できる範囲で歯磨きやうがいは継続しましょう。

また、下記で説明している他のアイテムを携帯することでより清潔に保つことが出来ます。

インビザライン中に歯磨きしないリスク

インビザライン中はマウスピースの中に食べ物が残ったり、歯と歯の間にも詰まったりする為、それに伴って以下のようなさまざまなリスクを招きます。

  • 虫歯:虫歯による欠損部分を治療することで、マウスピースが合わなくなる。
  • 歯垢や歯石の沈着:歯周病の原因のもととなる
  • 歯周病:歯茎が腫れたり、出血することで治療の優先順位が変わってしまう。
  • マウスピースの破損:マウスピースの修理や再作成に時間を要する。
  • 不衛生な環境:歯垢や歯石の沈着、口内炎、舌苔、口臭など劣悪な環境
  • 口内炎:粘膜の炎症によりマウスピースの着脱の弊害となる。
  • 補綴物や詰め物の破損:新しく作り変えることでマウスピースの不適合の一因となる。

虫歯や歯周病、マウスピースの破損等、口内炎などの有害事象は治療の遅延や妨げになってしまいます。

インビザライン中に歯磨きをしないことは負の連鎖によって劣悪な環境を引き寄せるため、これらのリスクを避けるためにも歯磨きが重要です。

インビザライン矯正中に役立つアイテム

歯磨きだけではお口の中の汚れや食べたものが除去できません。

特に、インビザライン中は細かいところまで歯のお掃除が重要になります。

そこで、治療中に役立つ外出先でも使える便利な清掃用品、インビザライン時にも関連するアイテムを使用法も一緒にまとめて紹介します。

デンタルフロス

デンタルフロスは、歯と歯の間に詰まったものを取り除いたり、歯垢を除去したり、歯石沈着の発見にもなります。

デンタルフロスの使用方法は糸だけを20〜30cmほど切って使用します。

両手の中指に2,3回巻きつけたら親指と人差し指で挟んで前後に動かしながら歯間をスライドさせて歯垢や食物残渣を除去します。

使った部位は少しずつずらして使用することで清潔に使用できます。力任せに歯間に入れると歯茎を傷つけるので注意しましょう!

歯間ブラシ

歯間ブラシもデンタルフロスと同様に歯と歯の間の汚れを取り除くアイテムです。

歯間にはそれぞれサイズがあるため、歯間の隙間にあわせてサイズを確認して自分の隙間にあった歯間ブラシを使用しましょう。

歯間ブラシの使用方法は、前後に動かしながら歯間の清掃をします。

あわないサイズの歯間ブラシを挿入することで歯茎を傷つけたりすることがあるので、歯間が開く危険性があるので気を付けましょう。

マウスウォシュ

マウスウォッシュは口の中の汚れを浮かせて清掃しやすいようにするアイテムです。

清涼感があるものは口臭予防にもなります。

市販でも多くのマウスウォッシュが販売されていますが、アルコール含有があるものとノンアルコールタイプのものがあります。

アルコールが多く含まれているものは多少ピリピリ感があるため、そういった刺激が苦手な方は、低刺激のものかノンアルコールのものを選択すると良いでしょう。

あくまでも歯磨きの補助的な役割なので、歯磨きと一緒に使用するのがベストです。

マウスシート

マウスシートとはウエットティッシュのような形状でお口の中の清掃用品の1つです。

よく介護施設などで使用されていることが多いため薬局などでは介護コーナーに売っている場合もあります。

使用方法としては1枚のマウスシートを聞き手の人差し指に巻きつけて口の中や歯の表面を拭うように使用し、巻きつける位置を変えながら全体的に口の中の汚れや食べたものを取り除きます。

清涼感があるタイプのものもあるのでお口の中もさっぱりとした使い心地です。匂いや味が気になる場合は無香料のものもありますので適宜、合ったものを選択しましょう。

フッ素ジェル

フッ素ジェルはフッ素を含んでいるジェル状のものです。歯磨き粉にもフッ素含有のものがありますが、比較的フッ素含有量が多いフッ素ジェルを使用することで虫歯のリスクを抑えることが出来ます。

フッ素を取り入れることで歯の表面のエナメル質を強固にする役割があり、歯をコーティングすることで虫歯のリスクを減らします。

歯磨きをした後にマウスピースに薄く塗布して装着することでさらに歯への浸透が良くなります。

歯磨きができないままフッ素を塗布しても効果が薄れてしまうので、せめてうがいなどで口の中の汚れを除去してあげるだけでも実践することで効果を良くしてくれます。

マウスピース洗浄剤/超音波洗浄機

お口の中だけでなく、毎日使用するマウスピースも清潔にすることが重要です。

食後は、もちろん流水下で洗い流すことが最優先ですが、小さめの柔らかいブラシで汚れや食物残渣などを取り除いてあげます。

少し時間をおいて外している間にマウスピース洗浄剤に漬けておくことで目に見えない雑菌や着色などを除去してくれます。

あわせて超音波洗浄機などを使用すると更に清潔に保つことができます。

まとめ

インビザライン中は歯周病のリスクや虫歯を予防するためにも特に歯磨きが重要ですが、

どうしても歯磨きが出来ないときの対処方法として

  • うがいをする
  • ガムを噛む
  • つまようじで詰まったものを取り除くなどがあります。

持ち運びがしやすい歯間ブラシやフロスを携帯しておけば更に清潔に保つことができます。

歯磨きができたとしても、以下のことに注意することで口の中の環境を整えておけば治療がスムーズになります。

  • 歯ブラシで歯と歯の間・アタッチメントの周りに注意して磨く
  • マウスピースを洗浄する(専用の洗浄剤)/超音波洗浄機の使用
  • フッ素入りの歯磨き粉やフッ素ジェルを使用する
  • 歯磨き後はすぐにマウスピースを装着する

インビザライン治療を円滑にするためにも歯磨きは大事なポイントになります!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

PAGE TOP