マウスピース矯正– tag –
-
インビザラインの噛み合わせと食いしばりについて
インビザラインは、歯並びだけでなく、噛み合わせも改善できるのがメリットですが、嚙み合わせが悪くなってしまうデメリットを引き起こす要因がいくつかあります。 その原因として、食いしばりや歯ぎしりだけでなくマウスピースの装着方法を守っていないと... -
インビザライン中にホワイトニングはできる?注意点について解説
「インビザライン矯正中でもホワイトニングが出来るの?」 「アライナーをホワイトニング用のマウスピースとして使用できるの?」 インビザライン中にホワイトニングができるのか疑問がある方もいるでしょう。 ここでは、インビザライン中にホワイトニング... -
インビザライン矯正中のアライナーの浮きと許容範囲について
インビザライン矯正中にアライナーが浮いてしまうことがあります。 アライナーが浮くことにより、治療に支障が生じたり、口の中を傷つけたりする可能性もあるので注意が必要です。 アライナーの浮きとなる原因も様々ですが、許容範囲もありますので、それ... -
インビザラインのゴムかけとは?注意点と装着期間について
インビザラインでのゴムかけとは、噛み合わせや上下の顎の位置などをシミュレーションに 添って歯を動かすために補助として重要な役割の1つです。 ゴムかけは、マウスピースと同様に(1日20時間以上)装着するため、予備のゴムを常に携帯しておくなどの注... -
インビザラインの症例写真について
当院では、患者様の美しい笑顔をサポートするため、最先端の矯正治療「インビザライン」を提供しております。 インビザラインは、目立たない透明なマウスピースを使用して歯を矯正する方法で、従来の矯正器具とは異なり、見た目が気になることなく、快適に... -
インビザライン中に歯磨きできない時の対処法|歯磨きしないリスクについても解説
「インビザライン治療中に歯みがきができない時はどうしたらいいの?」 「できないときは歯みがきしなくても大丈夫?」 と困っている人も多いのではないでしょうか? 食後の歯みがきは最も重要ですが、どうしても歯みがきができない場合の対処法として、簡... -
ワイヤー矯正とインビザライン、早く終わるのはどっち?
ワイヤー矯正治療とインビザライン矯正治療とでは、ワイヤー矯正治療の方が比較的早く終わることが出来ます。 その理由として通院間隔が短く、ワイヤーの機械的な力で強制的に歯を移動させる為、インビザラインよりは短期間での治療ができます。 それぞれ... -
インビザラインのリテーナーとは?いつまでつける?種類と特徴を解説
インビザラインが終わってマウスピースが外れたと思ったら、今度はリテーナーを装着しなければなりません。 長い期間かけて頑張って移動した歯が後戻りするのを防ぐ為です。 矯正期間にかかった分、リテーナーの装着期間が必要になります。 装着する時間が... -
インビザラインは何枚目から変化がわかるのか?
「インビザラインは1枚目から効果が出るの?」 「マウスピースは浮いたり外れたりしないの?」 「1枚目は痛みや不快感があるの?」 インビザライン矯正のマウスピース(アライナー)1枚目の使用で効果は、すぐには実感できません。 効果が自分でも分かるよう... -
インビザラインの治療期間と長引かさないための注意点について解説
インビザラインは、マウスピースを装着して、徐々に歯を動かしていく矯正治療です。 平均的な治療期間は、部分矯正で約6ヵ月〜1年、全体矯正で2〜3年程度かかるといわれています。 この記事では、インビザラインにかかる治療期間と長引かせないための注意...
12