歯磨きをしながら鏡を見て、ふと…(あれっ?なんだか、歯が黒い…。もしかして虫歯かも!?)と思った経験はありませんか?
一旦虫歯かもしれないと思うと、不安で夜も眠れないし、なんだか歯がズキズキ痛んできたり…。
逆に、痛くないのに黒くなっていて、これって虫歯なのかな?着色なのかな?と迷ったりすることもありますよね。
そもそも「虫歯」って、何なのでしょう?皆さんは知っていますか?
ひだまり歯科クリニック院長 飛田逹宏
【経歴】
- 平成15年 大阪大学歯学部 卒業
- 平成19年 大阪大学大学院歯学研究科卒業 歯学博士
- 平成19~22年 大阪市内の歯科医院にて勤務
- 平成22年6月 兵庫県芦屋市に、ひだまり歯科クリニック 開業
ひだまり歯科クリニックでは、来院された患者様に丁寧な説明を心掛け、納得頂いた上で治療を行い、患者様にも積極的に治療に望んでもらうとともに、患者様が満足してもらえる治療が提供できるよう、最善を尽くしております。
目次
虫歯とは?
虫歯は医学的に、「う蝕(うしょく)」と呼びます。
口腔内にあるミュータンス菌(虫歯菌)が歯垢や食べかすを栄養にして増殖し、酸を作ります。
その酸によって歯の硬い部分が柔らかく溶かされることにより穴があきます。これが一般的にいう「虫歯で歯に穴があいた」という状態です。
穴が空いていると分かりやすいですが、歯の内部から進行するものもあり、レントゲンを撮ったりしなければ分からない虫歯も多くあります。
虫歯の初期症状とは?見逃しやすいサイン
虫歯の初期症状に、自覚症状はほとんどありません。痛みもなく、一般の方ですと、見た目でもほとんど分かりません。
虫歯の初期症状のひとつとして、「脱灰(だっかい)」と呼ばれるものがあります。
歯の表面の硬いエナメル質が溶かされかけている状態ですが、この時の歯は白濁します。白い斑点なので、見逃しやすいサインです。
また、日頃からデンタルフロスを通しておくと、引っかかってボロボロになりやすい場所が出来る時があります。
これは、歯と歯の間が虫歯になりかけているひとつの目安になります。
これは歯と歯の間で脱灰が起こっているため、フロスが引っかかる状態となっています。
虫歯の原因と進行過程を解説
う蝕は、その程度によってレベル分けがされています。
CO(しーおー)
初期う蝕のことです。前述した、脱灰が認められる歯などはこれにあたります。日頃のお手入れの強化と定期的な検診により、その歯を管理したり、再石灰化が期待できたりすることで治療をせず経過観察となる場合が多いレベルです。
C1(しーわん)
歯の表面であるエナメル質にのみ、う蝕・実質欠損(穴や欠け)が認められるレベルです。歯がしみたり、穴や欠けがあると、物が詰まりやすくなったと感じたりという症状があります。
痛みは感じないケースが多いです。C1のレベルは、虫歯を削って取り除き、詰め物に置き換える治療をすることが望ましいレベルです。
虫歯の場所によっては、歯型をとって部分的な銀歯を詰めなければならないケースもあります。
C 2(しーつー)
このレベルは、歯のエナメル質とその下にある象牙質(ぞうげしつ)にまで、う蝕が進行したものです。エナメル質に実質欠損が見られる場合もありますが、隙間から虫歯菌が入りこみ、中からう蝕が進行したために見た目では分からないケースもたくさんあります。食事後やふとした時にズキンと痛んだりしますが、常時痛みを感じたりすることは少ないレベルです。虫歯がこのレベルに達した時は、基本的には歯型をとり、部分的な詰め物にする治療となります。
C 3(しーすりー)
エナメル質、象牙質の更に下にある、歯髄(しずい)までう蝕が進行したレベルです。歯髄がう蝕に侵されると何もしなくてもズキズキと歯が痛みます。こうなってしまうと、歯から神経を取り、歯の根っこの先まで消毒をしなければなりません。
C 4(しーふぉー)
すでにう蝕に侵されて、根っこだけの状態になっていたりして、抜歯の対象となっている歯はこのレベルに分類されます。このレベルになると、すでに神経は腐って機能をなくしており、痛みを感じることはありません。根の先端に膿みだまりがあったりすることも多く、周りの骨や歯に悪影響なため、抜歯することが治療となります。
虫歯のリスク
虫歯になってしまうと、健康と生活においてリスクを多く背負います。
痛み
虫歯の痛みは程度によりますが、眠れなくなるほど痛むこともしばしばです。
仕事や勉強の集中力も奪い、会社や学校を休んで歯科医院に来院される方もいらっしゃいます。
口臭
特に神経まで虫歯が達していると、口臭に影響があります。神経が虫歯に侵されて、腐ってしまうことはよくあり、その腐った臭いは口臭となって現れてます。
合併症
口腔内は体内の入り口なため、虫歯菌は口腔内に留まらず、全身に回っていくことがあります。
顎骨骨髄炎、中耳炎、肺炎など、重篤な病気に繋がることもあります。
自宅で出来る虫歯予防法
虫歯は自宅で継続した工夫により、防いだり進行を遅らせたりすることができます。
正しいブラッシングとフッ素の役割
皆さんは毎日何分くらい歯を磨いていますか?
1分〜5分くらいの方がほとんどかもしれません。実は、お口の汚れを綺麗さっぱり取ろうと思うと、30分かかるとも言われているんです。
しかしいくら時間をかけても、正しいブラッシング法を知らなければ、汚れは取れません。
正しいブラッシングは、各個人の歯並びやお口の大きさによって異なります。歯科医院へ行き、正しいブラッシングとおすすめの歯ブラシの指導を受けてください。
『歯ブラシ指導』と聞くと子どもが受けるようなイメージがあるかもしれませんが、大人も定期的に受けてチェックしてもらうようにしましょう!
また、フッ素入りの歯磨き粉を使用すると歯を強化する手助けをしてくれますのでおすすめです。
虫歯予防に効果的な食生活のポイント
糖は虫歯の好物です。甘いものを控え、カルシウムを摂取するように心がけるなどもありますが、なんといっても食後すぐに歯磨きをすることが大切です。
特に、寝る前に何か食べたりした時は必ずブラッシングをしましょう。
日中も出先でブラッシングが出来なくても、簡単に口をゆすぐことによって食べかすを排除しましょう。
虫歯治療の治療費用の目安
虫歯の治療には、さまざまな方法と金額がありますが、ひとつの目安をご紹介します。
虫歯治療の費用
保険が適用出来た場合の、C 3の処置をすると考えます。一回あたりの窓口負担金は約1500円〜3000円かかります。
これが平均で約5回を目安にしていただくと、2万円弱です。更に最終的な被せ物に7000円〜8000円ほどと考えていただくと目安になります。
C 1やC2の処置ですと、回数も少なくなりますのでトータルの負担金も少なくなります。
保険適用について
虫歯の治療には、基本的に保険が適用出来ます。その自己負担金額は、歯の根の数や技術的な困難さ、技術の発達、使われる歯科材料の金額など、さまざまな面を総合して決められています。
1年〜2年に一度、大きな改訂があり、保険適用範囲や自己負担金が変わっています。
まとめ
いかがでしたか?ひとくちに虫歯といっても、実態はあまりご存じでなかった方も多かったのではないでしょうか。
虫歯まとめますと、
- 虫歯はその程度によってレベル分けされている
- 虫歯になると、痛みや口臭だけでなく全身疾患に繋がることもある
- 虫歯の治療は保険適用ができる
- 予防には正しいブラッシング
虫歯になった歯は、二度と元には戻れません。
長い人生の中で、出来るだけ自分の歯を健康に保つために是非定期検診を受けて、ちいさな虫歯のサインを見逃さないようにしましょう!
コメント