MENU

甘いもので歯が痛くなる理由|原因と対処法について

甘いものを食べたときに「歯が痛い」「しみる」と感じたことはないですか?甘いもので痛みを感じると「虫歯かな?」と心配になる方も多いでしょう。

本記事では、甘いもので歯が痛くなる理由と対処法について詳しく解説しています。虫歯かどうか心配な方はぜひご参考にしてください。

記事監修者

ひだまり歯科クリニック院長 飛田逹宏

【経歴】

  • 平成15年 大阪大学歯学部 卒業
  • 平成19年 大阪大学大学院歯学研究科卒業 歯学博士
  • 平成19~22年 大阪市内の歯科医院にて勤務
  • 平成22年6月 兵庫県芦屋市に、ひだまり歯科クリニック 開業

ひだまり歯科クリニックでは、来院された患者様に丁寧な説明を心掛け、納得頂いた上で治療を行い、患者様にも積極的に治療に望んでもらうとともに、患者様が満足してもらえる治療が提供できるよう、最善を尽くしております。

院長紹介ページへ

甘いもので歯が痛くなる理由

甘いものを食べたり飲んだりした時に、歯が痛かったりしみたりすることがあります。歯の痛みを感じる原因として、知覚過敏と虫歯の2つが考えられます。

それぞれの特徴と痛みを感じる理由、対処法を解説します。

知覚過敏

知覚過敏とは、エナメル質の内側にある象牙質が露出することで、痛みなどを感じやすくなる状態のことをいいます。

象牙質が露出している状態は、冷たいものや甘いものなどの刺激が神経に伝わりやすく、痛みを感じることが多くあります。

歯ブラシの毛先が当たったり、爪で触ったりした場合も同じように刺激が神経に伝わり痛みを感じるでしょう。

知覚過敏の痛みが気になる場合の主な治療は以下の2つです。

  • 象牙質が露出している部分を歯科用プラスチックで詰める
  • 象牙質が露出している部分をコーティング材で保護する

上記の治療法以外にも知覚過敏の原因を確認し、改善することが大切です。

知覚過敏の主な原因は以下の3つです。

  • 歯茎が痩せることで象牙質が露出すること
  • 歯磨きの圧が強くて歯の根元が削られること
  • 歯ぎしりによって負担がかかり歯の根元がえぐれるように削れること

それぞれの原因に合わせてブラッシング指導やナイトガードの装着など、歯質を守る対策が必要になります。

虫歯

虫歯とは、虫歯菌がつくり出す酸によって歯が溶かされる病気です。進行することで歯が脆くなり穴があきます。

エナメル質にとどまる虫歯であれば、神経にまで通じないため痛みを感じることはありません。しかし、虫歯が進行しエナメル質の内側の象牙質まで到達すると痛みを感じやすくなります。甘いものを口にした時に痛みが出るのは、虫歯が象牙質にまで到達している状態です。

象牙質には象牙細管(ぞうげさいかん)という神経につながる小さい穴がたくさんあり、象牙細管の中には髄液が入っています。甘いものは唾液で溶けて濃度の高い甘い溶液になります。

この甘い溶液が髄液に触れることで、浸透圧の関係から髄液が吸い取られて水分の移動が起こるのです。移動の際に痛みと感じやすくなります。

虫歯が原因で甘いものを食べたり飲んだりした時に痛みが出るのであれば、虫歯はC2(象牙質にまで進行した虫歯)の状態でしょう。これ以上進行すると強い痛みを感じやすく、神経をとる処置が必要になります。

甘いもので痛む場合は、早めに歯科医院を受診して虫歯治療を受けてください。

まとめ

  • 甘いものを口にした時に痛みを感じる原因としては、虫歯か知覚過敏が考えられる。
  • 知覚過敏とは、象牙質が露出することで痛みを感じやすくなっている状態である。甘いものだけなく冷たいものや風などの刺激も神経に伝わりやすく、痛みを感じやすい。
  • 知覚過敏の主な治療法は、象牙質が露出している部分を歯科用プラスチックで詰めるか、コーティング材で保護する。また、知覚過敏になった原因を探ることも大切。
  • 虫歯とは、虫歯菌がつくり出す酸によって歯が溶かされ、次第に穴があく病気。虫歯が象牙質にまで到達する(C2)と痛みを感じやすい。
  • 虫歯で甘いものが痛む場合は、C2の状態まで進行しているため、早めの虫歯治療が必要。虫歯を削って除去し、歯科用プラスチックを詰めるか、詰め物を作製・装着する治療になる。

甘いもので痛みを感じる場合は、知覚過敏もしくは虫歯である可能性が高いため早めに歯科医院を受診しましょう。どちらの場合も重症化すると、神経をとる処置が必要になることもあります。神経をとると歯自体も脆くなってしまうため、早めの治療が必要です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

PAGE TOP