MENU

親知らずを抜いて小顔になる人の特徴と知っておきたいリスク

「親知らずを抜いて小顔になった」という声を聞いたことがありませんか?

実際に親知らずを抜歯することで小顔になることがあります。しかし、誰もが当てはまるわけではありません。

本記事では、親知らずを抜くことで小顔になる人の特徴について解説しています。

親知らずを抜歯するメリットやリスクについても説明していますので、親知らずの抜歯を検討されている方はぜひご参考にしてください。

記事監修者

ひだまり歯科クリニック院長 飛田逹宏

【経歴】

  • 平成15年 大阪大学歯学部 卒業
  • 平成19年 大阪大学大学院歯学研究科卒業 歯学博士
  • 平成19~22年 大阪市内の歯科医院にて勤務
  • 平成22年6月 兵庫県芦屋市に、ひだまり歯科クリニック 開業

ひだまり歯科クリニックでは、来院された患者様に丁寧な説明を心掛け、納得頂いた上で治療を行い、患者様にも積極的に治療に望んでもらうとともに、患者様が満足してもらえる治療が提供できるよう、最善を尽くしております。

院長紹介ページへ

親知らずを抜いて小顔になる人の特徴

親知らずを抜くことで小顔になることを期待する方もいるでしょう。しかし、親知らずを抜歯することで実際に小顔になる人は限られています。

親知らずを抜くことで小顔になる人の特徴は以下の3つです。

  • エラが張っている人
  • 頬骨が出ている人
  • 顎周りの筋肉が発達している人

それぞれの特徴を詳しく解説します。

エラが張っている人

エラが張っている人は下の親知らずを抜歯することで小顔になることがあります

歯の周りには歯槽骨という歯を支える骨があります。

この歯槽骨は支える歯がなくなると、次第に吸収されて少なくなるという特徴があるのです。

そのため、親知らずを抜歯をすると、周囲の骨が吸収されていきます。下の親知らずはエラがある位置にあたるため、抜歯することでエラ付近の骨が痩せてスッキリとした輪郭になりやすいのです。

頬骨が出ている人

頬骨が出ている人は上の親知らずを抜歯することで小顔になることがあります

上の親知らずも抜歯することで周囲の骨が吸収されます。

上の親知らずは頬骨の位置にあたるため、頬骨周囲がスッキリしやすくなるのです。

顎周りの筋肉が発達している人

親知らずがあることで顎周りの筋肉が発達している場合、親知らずを抜くと筋肉が縮小されて小顔になることがあります

これは親知らずがあると、親知らずを使おうと筋肉が発達するのですが、抜歯することで筋肉が使われなくなるため、周囲の筋肉が縮小されるのです。

親知らずを抜くことで得られる他のメリット

親知らずを抜くことで小顔になること以外にも、以下の3つのメリットがあります。

  • 虫歯や歯周病リスクの軽減
  • 歯並びや噛み合わせの悪化予防
  • 口臭の予防

それぞれのメリットについて詳しく解説します。

虫歯や歯周病リスクの軽減

親知らずは1番奥にあり、歯ブラシが届きづらいために虫歯や歯周病リスクが高い歯です。

また、真っ直ぐきれいに生えているとは限らず、横向きに生えていることも少なくありません。

横向きに生えていることで手前の7番目の歯にも汚れが溜まりやすく虫歯や歯周病を発症することがあります

親知らずがすでに虫歯や歯周病になっていたり、周囲の歯にも影響を及ぼしたりするようであれば、抜歯を検討したほうがいいでしょう。

歯並びや噛み合わせの悪化予防

親知らずの生え方次第では歯並びや噛み合わせが乱れることがあります。

親知らずが横向きに生えていたり斜めに生えていたりすることで手前の歯を圧迫する可能性があるためです。

このように真っ直ぐ生えていない歯は噛み合わせの面でも不要と考えられます。

残しておくほうがリスクが高いため、早めに抜歯したほうがいいでしょう。

口臭の予防

1番奥に生えており、歯磨きがしづらい親知らずは口臭の原因になります。

歯磨きで十分に汚れを除去できないと細菌が繁殖するからです。

特に汚れが溜まって歯茎の炎症を繰り返している親知らずの場合は、腫れや痛みなどのトラブルも起きやすく、口臭が発生しやすいため抜歯をおすすめします。

親知らずを抜く前に知っておきたいリスク

トラブルの元となる親知らずは早めに抜歯することをおすすめしますが、抜歯時のリスクについても理解しておいたほうがいいでしょう。

抜歯後に腫れることがある

親知らずの抜歯後は腫れる可能性があります。腫れのピークは抜歯後2〜3日であり、1週間程度で落ち着いてきます。

また、腫れやすいのは下の親知らずや難抜歯の症例です。抜歯後に腫れるのは、傷を回復するために起こる炎症反応が出るからです。

そのため、切開したり顎の骨を削ったりと大掛かりな治療をしたほうが傷が大きくなるために腫れが出やすくなるのです。

親知らずの抜歯の予定がある場合は、抜歯後1週間程度は大事な用事を入れないほうがいいでしょう。

麻酔が切れた時に痛みが取れていない場合がある

親知らずの抜歯を行う前に麻酔をするため、抜歯中に痛みを感じることはほぼありません。

しかし、麻酔が切れた後に痛みが出てきます。痛みの感じ方には個人差があるため、それほど痛みが気にならない方もいますが、強い痛みを感じる方もいます。

また、上の骨は柔らかいために抜歯もスムーズにいくことが多く、痛みも少ないといえます。

一方で下の骨はしっかりとしており抜歯の際のダメージによって痛みが出やすいといえるでしょう。

切開したり骨を削ったりする難症例の場合も痛みが出やすいため、麻酔が切れる前に鎮痛剤を服用することをおすすめします。

親知らずを抜いても小顔にならない場合もある

親知らずを抜くことで小顔になるケースはほんの一部であり、抜歯した全員が必ず小顔になるというわけではありません。

そのため、小顔になる目的で親知らずを抜歯するのはやめましょう。

親知らずもきれいに生えていてトラブルの原因とならない場合は、残しておいたほうがいいこともあります。自分の歯を失った際に親知らずを移植できることがあるからです。

そのため、問題のない親知らずは無理に抜歯せず、ていねいなケアをして健康に保ったほうがいいでしょう。

まとめ

  • 親知らずを抜くことで小顔になるケースがある。ただし、全ての症例で小顔になるわけではない。
  • エラが張っている人や頬骨が出ている人、顎の筋肉が発達している人は親知らずを抜歯することで小顔になりやすい。
  • 親知らずの抜歯は小顔になること以外に、虫歯や歯周病のリスク軽減、歯並びや噛み合わせの悪化予防、口臭の予防が期待できる。
  • 親知らずの抜歯後は痛みや腫れを伴うことがあるため、抜歯後1週間程度は大事な予定を入れないほうがいい。

親知らずの抜歯で小顔になる方もいますが、ほんの一部です。小顔にならないケースもあるため、小顔になる目的で抜歯することはやめましょう。

親知らずは移植に使えることもあるため残しておいたほうがいい場合もあります。親知らずの抜歯を検討している方は、歯科医師に相談するといいでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

PAGE TOP