透明なマウスピースを使用するインビザライン治療は、目立つことが少ないうえ、取り外しできるのが人気の矯正治療です。
しかし、歯並びやお口の状態によってはインビザラインができない症例もあります。
この記事では、インビザラインができない症例について解説します。
インビザラインで治療できない場合の対応策についても言及していますので、ぜひ参考にしてみてください。
ひだまり歯科クリニック院長 飛田逹宏
【経歴】
- 平成15年 大阪大学歯学部 卒業
- 平成19年 大阪大学大学院歯学研究科卒業 歯学博士
- 平成19~22年 大阪市内の歯科医院にて勤務
- 平成22年6月 兵庫県芦屋市に、ひだまり歯科クリニック 開業
ひだまり歯科クリニックでは、来院された患者様に丁寧な説明を心掛け、納得頂いた上で治療を行い、患者様にも積極的に治療に望んでもらうとともに、患者様が満足してもらえる治療が提供できるよう、最善を尽くしております。
目次
インビザライン矯正ができない症例とは?
ここでは、一般的なインビザライン矯正ができない症例を7つ解説します。
重度の歯周病
歯周病とは、歯磨きが不十分であるなど歯の汚れの中に潜む細菌が原因で、歯の周りの歯茎が炎症を起こす病気のことです。
歯周病は進行性の病気で、最初は歯茎の腫れや出血だけなどで気付かないことも多いのですが、進行すると歯を支えている歯の周りの骨が溶け始め歯がグラつき始めます。
症状が進行すると、インビザライン治療によって歯に力をかけることで、歯がグラついたり最悪の場合抜け落ちたりしてしまうかもしれません。
そのため、重度の歯周病の場合、インビザラインだけでなく他の矯正治療も難しいでしょう。
また、歯周病の治療を行って歯茎の炎症が治まっても、歯がグラついているなど歯の状態がよくない場合も治療を受けられないので注意が必要です。
骨格に問題がある場合
インビザラインは歯並びを整える矯正治療なので、骨格に問題がある症例は治療が難しいといえます。
骨格に問題がある場合とは、過蓋咬合や出っ歯の症状がひどい場合、重度の受け口などです。
これ以外にも骨格に問題がある場合は、矯正治療で歯並びを改善するだけでなく、外科的な治療によって顎の骨の位置を改善することが必要です。
インプラントの数が多い
インプラントとは、歯を失ったところに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に歯をつくる治療法のことです。
インビザラインは、歯の周りにある歯根膜を収縮させることで歯を動かしています。
そのため、人工歯根を埋め込むインプラントは、歯根膜がないためインビザラインでは治療ができません。
インビザラインによって歯を動かすときに、影響しない位置にインプラントが埋め込まれている場合は、インビザラインでも治療可能です。
しかし、インプラントの本数が多い場合、動かない歯が多いので矯正治療が難しいといえるでしょう。
この場合、インプラントを埋めなおすこともあるので注意が必要です。
矯正に抜歯が必要な場合
インビザラインでは、症例によって抜歯することがあります。
抜歯により効率的に矯正できますが、抜歯の本数が多いと歯を動かす距離が長くなります。
そのため、平行移動を苦手とするインビザラインだけでは治療が難しいでしょう。
この場合は、ワイヤー矯正や顎間ゴムなど、インビザラインと他の矯正方法を併用することで、幅広い症例に対応できます。
重度の叢生
叢生とは、ガタガタした歯並びのことです。
重度の叢生の場合、元々歯が並ぶはずの位置からのズレが大きいため、インビザラインだけでは対応が難しいでしょう。
また、歯並びを整えるスペースを確保するのに抜歯が必要になることもあります。
抜歯によってきれいに歯が並ぶものの、歯を移動させる距離が長くなるため、対応が難しいといえます。
過蓋咬合の方
過蓋咬合とは、歯を噛み合わせたときに下の歯が見えない噛み合わせが深い状態のことです。
噛み合わせが強く当たりすぎることによって、顎関節に負荷がかかり、放置すると顎関節を引き起こすおそれがあります。
過蓋咬合の原因の多くは、上顎が大きすぎる、下顎の発達が不十分など、骨格的な問題があることが多いといわれています。
そのため、過蓋咬合の場合、インビザラインで歯並びを整えても、骨格を改善できないため根本的な治療はできません。
そのため、インビザラインだけでなく、外科的な治療によって顎の位置の改善が必要です。
出っ歯の症状がひどい方
出っ歯とは、下の歯よりも上の歯が強く突き出している状態のことです。
出っ歯の原因は、下顎が小さい、上顎が大きいなど、顎のバランスが悪いことが挙げられます。
軽度の出っ歯であれば、インビザラインだけでも治療可能です。
しかし、出っ歯の症状がひどい場合、骨格的に問題があることが多いため、インビザラインだけでなく外科的な治療を併せて行うことが必要になるでしょう。
重度の受け口の場合
受け口とは、下の歯が上の歯よりも前に出ている状態のことをいいます。
受け口になる多くの原因は、上顎と下顎の位置がズレてしまっていることです。
下顎の動きが制限されている受け口は、顎関節に負担がかかりやすいため、放置すると顎関節症を引き起こすリスクがあります。
そのため、骨格に問題がある重度の受け口の場合、矯正治療で歯並びを改善するだけでなく、外科的な治療によって顎の骨の位置を改善することが必要です。
インビザラインで治療できない場合の対応策
インビザラインだけで治療できない症例の場合、以下の2つの方法で対応します。
ワイヤー矯正
ワイヤー矯正とは、歯にワイヤーを通して一気に力をかけ、歯を動かす矯正方法です。
インビザラインよりも矯正力が強いため、違和感や痛みが出やすいものの、幅広い症例に対応できるのがメリットです。
金属部分が目立つのが気になる方は、裏側矯正や目立ちにくいワイヤーに変更するのがよいでしょう。
ワイヤー矯正とインビザラインを併用する
インビザラインだけでは治療できない症例の場合、インビザラインとワイヤー矯正を併用することがあります。
歯を大きく動かす初期の段階はワイヤー矯正、噛み合わせなどの微調整はインビザラインで治療することで、効率的に治療がすすめられるでしょう。
2つの方法を併用することで、幅広い症例に対応できるのがメリットです。
インビザラインの費用と時間について
インビザラインの一般的な治療期間は数か月〜3年程度、費用は30〜100万円程度が相場です。
しかし、インビザラインにかかる費用や時間は、歯並びの状態や歯を動かしたい距離、治療する範囲などによって異なります。
また、インビザラインの種類や、自費診療であるため歯科医院によっても費用にバラつきがあります。
インビザラインの費用や時間について詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
まとめ
- インビザラインができない症例は、重度の叢生や抜歯が必要なケースなど歯を大きく動かす必要がある場合
- 重度の歯周病やインプラントの本数が多い場合なども、インビザラインができない症例に挙げられる
- 受け口や過蓋咬合、出っ歯の症状がひどい場合など、骨格的に問題がある場合は矯正治療だけでなく外科的な治療が必要
- インビザラインだけで治療できない症例の場合、ワイヤー矯正を行うか、インビザラインとワイヤー矯正を併用することで対応できる
インビザラインは、歯を大きく動かす必要がある場合や骨格に問題がある場合などは、インビザラインだけでは対応できません。
インビザラインができない症例の場合、インビザラインとワイヤー矯正を併用するなどで矯正治療が可能です。
ご自身の歯並びがインビザラインでできる症例かできない症例かは、歯科医師の判断が必要です。
インビザラインを検討している方は、お気軽に当院までご相談ください。
参考記事:インビザラインの症例写真
コメント