MENU

おすすめのホワイトニング歯磨き粉|本当に白くなるのか?

ホワイトニング歯磨き粉

ホワイトニング歯磨き粉と聞いて、多くの方が真っ白な歯をイメージするでしょう。

実はホワイトニング歯磨き粉には、歯を白くする効果はありません。

歯磨き粉によるホワイトニング効果とは、歯についたステインを落とし、元の歯の色に近づけることを指します。

本記事では、歯科医おすすめの歯磨き粉や選び方のポイントなどを解説しています。

ホワイトニング歯磨き粉を選ぶ際の参考になれば、幸いです。

記事監修者

ひだまり歯科クリニック院長 飛田逹宏

【経歴】

  • 平成15年 大阪大学歯学部 卒業
  • 平成19年 大阪大学大学院歯学研究科卒業 歯学博士
  • 平成19~22年 大阪市内の歯科医院にて勤務
  • 平成22年6月 兵庫県芦屋市に、ひだまり歯科クリニック 開業

ひだまり歯科クリニックでは、来院された患者様に丁寧な説明を心掛け、納得頂いた上で治療を行い、患者様にも積極的に治療に望んでもらうとともに、患者様が満足してもらえる治療が提供できるよう、最善を尽くしております。

院長紹介ページへ

ホワイトニング歯磨き粉は本当に白くなるのか?

結論として、ホワイトニング歯磨き粉では歯の色自体は白くなりません。

歯磨き粉によるホワイトニング効果とは、ステイン(着色・汚れ)を落とし、元の歯の色に近づけることを前提としています。

ホワイトニングと聞くと、真っ白な歯になるというイメージがありますが、歯磨き粉では歯自体の色が白くなるわけではありません。

また、ホワイトニング歯磨き粉を数日使用しただけでは効果が感じにくいため、継続して使いましょう。

歯科医院で行われるホワイトニングは、「過酸化水素」という漂白作用のある薬剤を使用し、歯自体の色を白くします。

ホワイトニング歯磨き粉で歯自体の色は白くならないため、元の歯以上の白さを求める場合は、歯科医院でのホワイトニングがおすすめです。

歯科医おすすめのホワイトニング歯磨き粉

たくさんあるホワイトニング歯磨き粉の中でも、当院がおすすめする歯磨き粉「B+」を紹介します。

天然由来の優しい成分なので、小さいお子さまから妊娠中・授乳中の方、ご年配の方まで安心して使えますよ。

B+の特徴

  • 化学成分は不使用
  • 安全に使える天然由来成分を使用
  • ホワイトニング効果
  • 研磨剤不使用

歯磨き粉に配合される成分までチェックする方は少ないと思いますが、市販の歯磨き粉には化学成分が含まれるものが多くあります。

B+は化学成分を一切使わず、天然由来の成分で作られているため、お子さまから高齢の方まで安心して使用できます。

B+の天然由来成分
引用元:B+天然由来成分表

また、歯の表面についた着色汚れを吸着・分解してきれいにするという特徴が魅力です。

着色汚れを吸着するため、研磨剤は必要なく、歯に優しい歯磨き粉として毎日使っていただけます。

B+がおすすめな人

B+は以下のような人におすすめの歯磨き粉です。

  • 歯の着色を落としたい人
  • ホワイトニング後の効果をできるだけ持続させたい人
  • 虫歯や口臭も予防したい人
  • 体や歯に優しいものを使いたい人

B+は、歯の着色を落としたい人だけでなく、ホワイトニング後の人にもおすすめです。

ホワイトニング成分だけでなく、虫歯予防や口臭予防に効果的な成分も含まれているので、幅広い口腔内の状態にも適しています。

天然由来成分で作られているので、体にも歯にも優しいところが嬉しいですね。

当院でも取り扱っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

ホワイトニング歯磨き粉を選ぶ際のポイント

ホワイトニング歯磨き粉を選ぶ際のポイントは次の5つです。

  • ホワイトニング成分が入っているもの
  • 研磨剤が少ないか入っていないもの
  • 継続して使いやすい味や泡立ちのもの
  • 使用目的に合った成分のもの
  • 海外製の歯磨き粉には注意する

ドラッグストアには、たくさんの歯磨き粉が並んでいるので迷いますよね。

ホワイトニング歯磨き粉には薬用成分が含まれるので、医薬部外品のものがほとんどです。

自分に合った歯磨き粉を選びましょう。

ホワイトニング成分が入っているもの

歯の着色状態に対して効果のあるホワイトニング成分は、以下の通りです。

  • ポリリン酸ナトリウム:ステイン
  • ハイドロキシアパタイト:歯の色ムラ

タバコやコーヒーを好む人に多いステイン汚れには、ポリリン酸ナトリウムが入っている歯磨き粉を選びましょう。

ポリリン酸ナトリウム・PEG(ポリエチレングリコール)などには、イオンの力でステインを浮かせて落とす効果があります。

歯の表面が粗く光沢が見られなかったり、歯の色にムラがあったりする人は、ハイドロキシアパタイトが含まれているものがおすすめ。

ハイドロキシアパタイトは汚れを落とし、歯の表面の見えない傷を埋めて歯の表面を整えることで、傷に汚れがたまるのを防ぎます。

どちらの成分にも汚れの付着を防ぐ効果があるため、継続して使えば歯が白くなるだけでなく、汚れがつきにくくなるのです。

研磨剤が少ないか入っていないもの

研磨剤は歯の汚れを落とす効果がありますが、歯の表面のエナメル質や歯茎を傷つけることがあります。

研磨剤は、炭酸カルシウム・無水ケイ素などの成分名で記載される場合もあるので、成分表を確認する際は注意しましょう。

以下の3つの条件に当てはまる場合は、研磨剤の含まれる歯磨き粉の使用を避けることをおすすめします。

  • 電動歯ブラシを使用している
  • 強い力でブラッシングしがち
  • 歯に知覚過敏などのダメージがある

条件に当てはまる場合、必要以上に歯を傷つけ、歯の摩耗や知覚過敏を起こす原因になることも。

研磨剤の少ないものや研磨剤不使用と記載されているジェルタイプの歯磨き粉を選択すると安心です。

継続して使いやすい味や泡立ちのもの

継続して使うためにも、自分の好みに合った味や泡立ちのものを選びましょう。

  • シトラス系・ミント系:爽快感を求める人
  • アップル系・ミントフリー:ミント系が苦手な人

さまざまな味の歯磨き粉が出ているので、好みのものを使いたいですね。

ラウリル酸などの発泡剤の有無は、歯磨きの際の泡立ちに関与します。

発泡剤は使用感をよくするために配合されますが、泡立ちが良すぎると歯磨きがしにくく、丁寧なブラッシングができません。

そのため発泡剤は少ないものか無配合のものがおすすめです。

歯磨きは1日2〜3回ほどするので、味や泡立ちなど好みのものを見つけましょう。

使用目的に合った成分のもの

ホワイトニング効果以外に、お口の状態に合わせた薬用成分が配合されたものがおすすめです。

歯磨き粉によく含まれる成分は、以下の表をご覧ください。

スクロールできます
効果成分
歯周炎の原因菌を殺菌IPMP(イソプロピルメチルフェノール)CPC(塩化セチルピリジウム)など
虫歯の予防フッ化ナトリウムフッ化リン酸ナトリウムモノフルオロリン酸ナトリウムなど
口臭の予防LSS(ラウリルイルサルコシンナトリウム)塩化ベンゼトニウムなど
歯茎の炎症を抑えるトラネキサム酸グリチルリチン酸など
知覚過敏を予防硝酸カリウム乳酸アルミニウムなど

ホワイトニング効果以外に、口腔内の状態に合わせた成分選びが大切です。

どの歯磨き粉にもフッ素(フッ化ナトリウムなど)は含まれていますが、配合されているフッ素濃度にも注意しましょう。

虫歯予防の効果が期待できるのは、1,450ppm以上の高濃度の歯磨き粉です。

海外製の歯磨き粉に注意する

海外製の歯磨き粉には、過酸化水素などの漂白成分が含まれていることがあるので注意しましょう。

漂白成分が配合されていれば、歯科医院でのホワイトニングのように歯が白くなると思うかもしれません。

しかし、過酸化水素などの漂白成分は、日本の市販品には認可されていない成分です。

日本人の歯は、比較的にエナメル質が薄い場合があり、むやみに使うと知覚過敏を起こすことも。

ホワイトニング効果の満足度から、海外製の歯磨き粉を使いたくなるかもしれませんが、トラブルを起こさないためにも、使用を控えた方が良いでしょう。

ホワイトニング歯磨き粉の使い方と注意点について

普段、何気なく行う歯磨きも、使い方や注意点を守ると、ホワイトニング効果を感じやすくなります。

歯磨き粉に含まれる有効成分が薄まらないように、注意しましょう。

研磨剤や発泡剤の有無でも磨き方のポイントは変わってくるので、歯磨き方法の見直しをおすすめします。

ホワイトニング歯磨き粉の効果的な使い方

ホワイトニング歯磨き粉の効果的な使い方は、以下の通りです。

  • 歯ブラシは水で濡らさずに磨く
  • 優しい力で磨く
  • 歯磨き後は、うがいし過ぎない

歯ブラシは水で濡らす方も多いと思いますが、濡らすと歯磨き粉に含まれる有効成分が薄まります。

また、ブラッシング圧は、強すぎると歯の表面や歯茎を傷つけるので、優しい力で磨きましょう。

歯磨き後は何度もうがいすると、歯磨き粉に含まれる有効成分が洗い流され、口腔内に留まらなくなります。

ホワイトニング歯磨き粉を使う際の注意点

ホワイトニング歯磨き粉を使う際は、以下の注意点をチェックしてください。

  • 電動歯ブラシを使うときは、研磨剤配合の歯磨き粉を使わない
  • 研磨力の歯磨き粉は頻繁に使わない
  • 泡立て過ぎない

研磨剤はほとんどの歯磨き粉に配合されていますが、電動歯ブラシで使うと、歯の表面を傷つけてしまいます。

研磨剤が配合された歯磨き粉を使う場合は、手磨きするようにしましょう。

中には、ステインを効果的に落とす研磨力の高い歯磨き粉もあります。

ですが、頻繁に使うとエナメル質に傷を付け、汚れや色素がつきやすくなるので、研磨力の強い歯磨き粉を使う場合は週1回ほどがおすすめです。

発泡剤が配合された歯磨き粉は、泡立ちが良く磨いた気になってしまいます。

泡立ちが良かったら、歯磨き粉の量を減らす、ブラシを濡らさないなどの対応をすると調整できますよ。

歯が黄ばむ原因とは?

歯の白さは個人差がありますが、歯が黄ばむ原因は大きく分けて2つあります。

  • 食べ物による着色
  • 加齢による影響

カレーやコーヒーなどの食べ物の色素や、タバコのヤニによる汚れは、蓄積すると歯が黄ばむ原因になります。

着色汚れはある程度、歯磨きによって予防可能です。

ポリリン酸ナトリウムなどが配合された歯磨き粉を使うと、効果を感じられるでしょう。

一方、加齢による黄ばみは汚れがつくのではなく、歯の質が変わったことが原因です。

年齢を重ねるにつれて歯のエナメル質がすり減り、内側にある象牙質という黄色味の強い層が透けるために黄ばんで見えます。

年齢による影響を受けた歯はホワイトニング歯磨き粉を使っても、あまり効果は感じられないため、気になる場合は歯科医院でホワイトニングを受けることをおすすめします。

まとめ

  • ホワイトニング歯磨き粉は歯の表面についた着色汚れは落とせるが、歯自体の色は白くできない
  • 歯科医おすすめの歯磨き粉「B+」は、化学成分・研磨剤不使用で体や歯に優しく、ホワイトニング効果・虫歯予防・口臭予防効果がある
  • ホワイトニング歯磨き粉を選ぶ際のポイントは、ホワイトニング成分や研磨剤の有無、使用目的などがある
  • ホワイトニング歯磨き粉を使う際の使い方と注意点には、有効成分が薄まらないようにする、優しく磨く、研磨剤の有無により磨き方や磨く頻度に気をつけるなどがある
  • 歯が黄ばむ原因は、食べ物による着色や加齢による影響の2つ

ホワイトニング歯磨き粉では、歯自体の色は白くなりません。

ですが、継続して使うことで本来の歯の白さに近づけられるので、手軽に試せます。

なかなか歯磨き粉の成分を見る機会は少ないと思いますが、これを機にチェックしてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

PAGE TOP