MENU

歯磨き粉の選び方と役割について

歯磨き粉の選び方

歯磨き粉は毎日使っていますか?ドラッグストアやネット通販サイトには、本当にたくさんの歯磨き粉がズラッと並んで、どれを購入すればいいのか悩んでしまいますよね。

今回は、歯磨き粉の選び方についてお話ししていきたいと思います!

記事監修者

ひだまり歯科クリニック院長 飛田逹宏

【経歴】

  • 平成15年 大阪大学歯学部 卒業
  • 平成19年 大阪大学大学院歯学研究科卒業 歯学博士
  • 平成19~22年 大阪市内の歯科医院にて勤務
  • 平成22年6月 兵庫県芦屋市に、ひだまり歯科クリニック 開業

ひだまり歯科クリニックでは、来院された患者様に丁寧な説明を心掛け、納得頂いた上で治療を行い、患者様にも積極的に治療に望んでもらうとともに、患者様が満足してもらえる治療が提供できるよう、最善を尽くしております。

院長紹介ページへ

歯磨き粉の役割

「そもそも、歯磨き粉ってつけたほうがいいの?」

「歯が研磨剤で削れるから使わない方がいいんじゃない?」

そんな話を聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

歯磨き粉には、様々な材料が入っており、歯を強くしてくれるフッ素や、汚れを落としてくれる研磨剤の他に、殺菌作用のある成分や口の中をサッパリとさせてくれる成分が入っていたりします。

ブラッシングだけでは届かない隙間に入り込み、清掃を手助けしてくれたりしますし、短時間でもさっぱりとしたお口にしてくれるのは朝の忙しい時間などには助かりますよね。

歯磨きの最も重要な部分はやはり、ブラッシングのテクニックですが、それを補ってくれるのが歯磨き粉です。

現在では、従来のようなペーストタイプのものに加えて、ジェルタイプのものも沢山発売されていますので、使用感や成分でお好みのものを探してみましょう!

歯磨き粉の選び方

数多くの歯磨き粉からどう選べば良いか悩んだ時は、自分が1番解決したいお悩みから選ぶのが良いでしょう。あなたは、一体どんなことでお悩みですか?

  • 日頃の歯磨きで虫歯を予防したい
  • 口臭が気になっている
  • 歯周病が心配
  • 白い歯になりたい

などなど。ひとつではなく、複数のお悩みがある方もいらっしゃいますよね。現在では歯磨き粉にも、ひとつのお悩みに特化したタイプのものや、複数のお悩みを解決してくれるタイプのものもあります。

今回は上記に上がった主なお悩みを解決する成分についてご紹介しますので、複数のお悩みを解決したい方は、複数の成分に着目して選択してみてください。

虫歯を予防する

虫歯を予防する成分として、フッ素があげられます。

フッ素は、「フッ化ナトリウム」「フッ化リン酸ナトリウム」などの表記で書かれています。

フッ素は歯を保護して再石灰化を促す働きがありますので、是非取り入れたい成分です。

現在ではフッ素が1500ppmの高濃度まで配合できるようになりましたので、パッケージに成人なら1000〜1500ppm、お子様なら500〜1000ppmのフッ素配合の表記があるものがおすすめです。

一点注意として、フッ素を塗布した後は30分程うがいをせずに、吐き出す程度にすることにより口腔内で浸透させるとより効果があります。

そのためうがいが少量で済む、発泡剤が入っていないジェルタイプのものや低発泡なペーストを選択することがおすすめです。

せっかくフッ素をつけても流れてしまったら勿体無いので、注意してみてください。

さらに、虫歯の原因である歯の汚れ(歯垢)を分解する効果のある「デキストラナーゼ」という成分もひとつ覚えておくと良いでしょう。

口臭を予防する

年齢を重ねるにつれて気になる口臭。口臭の要因のひとつとして、細菌が口腔内の食べかすなどの汚れを分解するときに出す揮発性の硫黄化合物が原因とされています。

そのため口臭ケアの成分として、殺菌作用のある成分を選びましょう。

「イソプロピルメチルフェノール」、「トリクロサン」、「塩化セチルビリジニウム」などがあげられます。高い殺菌能力のある歯磨き粉は虫歯予防、歯周病予防にも効果的です。

歯周病を予防する

日本人の成人の8割が歯周病、歯周炎またはその予備軍であるとされており、日本人にとっては無視できない病気のひとつです。

歯周病が進行すると、歯がグラグラして抜けてしまうため早い段階での予防が必須です。

殺菌作用のある成分で歯周炎の予防をする他に、収れん作用のある「アラントイン」で歯茎を引き締めたり、「酢酸トコフェロール(ビタミンE)」で血行を促進したりすることも効果的です。

また、抗炎症作用と出血防止の効果が期待できる「トラネキサム酸」も選択肢のひとつとして良いでしょう。

ホワイトニング効果を得る

歯を白くするホワイトニングはいわゆる「漂白」になるため、市販の歯磨き粉では難しい面がありますが、歯の表面についている汚れやくすみを取り、明るい印象にしてくれる成分があります。

「分割ポリリン酸ナトリウム」、「ハイドロキシアパタイト」や「ポリエチレングリコール」などです。

研磨剤は頑固なヤニやステインを落としてくれますが、多すぎる研磨剤はエナメル質を傷つけ虫歯の一因となってしまう場合がありますので注意して使いましょう。

歯磨き粉の成分

このように、薬理作用から疾患の予防などの効果があると厚生労働省から認められた成分のことを「薬用成分」と呼びます。

自分の悩みと薬用成分を照らし合わせて、最適な歯磨き粉を選びましょう!

まとめ

いかがでしたか?日々開発が進んでいる歯磨き粉は、患者さんにとって選択肢が増え、選びづらさがあると思いますが、各個人に合った歯磨き粉の選択ができるということにもなります。

ひとつの歯磨き粉では足りない時は、日によって複数の歯磨き粉を使い分けても良いですね。

  • 虫歯予防にはフッ素や殺菌作用
  • 口臭予防には殺菌作用
  • 歯周病予防には殺菌作用や引き締め作用
  • ホワイトニング効果を得るにはくすみを取る作用

以上のポイントを踏まえて、是非自分のお好みの歯磨き粉を見つけてくださいね。

ひだまり歯科クリニックでは、歯科医院でしか取り扱いのない歯磨き粉もご用意しておりますので、お気軽にスタッフまでお声がけください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

PAGE TOP