MENU

歯周病になりやすい人の特徴と予防法

歯周病になりやすい人の特徴

歯周病は日本国内でも多くの方が罹患している病気です。

近年では歯周病に罹らないよう予防する方も増えてきましたが、それでも歯周病になりやすい方や歯周病が進行しやすい方はいるのです。

本記事では、歯周病になりやすい人の特徴について解説しています。

歯周病を予防する方法についても説明しているので、歯周病が心配な方はぜひご参考にしてください。

記事監修者

ひだまり歯科クリニック院長 飛田逹宏

【経歴】

  • 平成15年 大阪大学歯学部 卒業
  • 平成19年 大阪大学大学院歯学研究科卒業 歯学博士
  • 平成19~22年 大阪市内の歯科医院にて勤務
  • 平成22年6月 兵庫県芦屋市に、ひだまり歯科クリニック 開業

ひだまり歯科クリニックでは、来院された患者様に丁寧な説明を心掛け、納得頂いた上で治療を行い、患者様にも積極的に治療に望んでもらうとともに、患者様が満足してもらえる治療が提供できるよう、最善を尽くしております。

院長紹介ページへ

歯周病になりやすい人の特徴

歯周病になりやすい人の主な特徴は以下の8つです。

  • 歯磨きが不十分
  • 歯並びが悪い
  • 甘いものが好きな人
  • タバコを吸う人
  • 口呼吸の人
  • 食いしばり・歯ぎしりをする人
  • 妊娠中の人
  • 全身疾患がある人

それぞれの特徴を詳しく解説します。

歯磨きが不十分

歯周病の主な原因は、磨き残しによる細菌感染です。

歯茎の境目に歯垢が溜まることによって、歯垢中の細菌が歯茎の炎症を引き起こし、歯肉炎の状態になります。

この歯肉炎の状態からさらに進行すると歯周組織が破壊されて歯周病が進んでいきます。

歯磨きが不十分な状態は、歯周病の原因となる細菌が繁殖しやすくなるため、歯周病のリスクが高くなるといえるでしょう。

歯並びが悪い

歯並びが悪いと歯磨きがより難しくなります。そのため、汚れが溜まりやすく歯周病を発症しやすいのです。

それだけでなく、歯並びが悪いと噛み合わせも悪くなります。

噛み合わせが悪いと部分的に力が加わりやすくなるため、負担がかかりやすい箇所は歯周病が進行しやすくなります。

甘いものが好きな人

甘いもの好んでよく口にしていると虫歯になりやすいというイメージがありますが、虫歯だけでなく歯周病にも罹りやすいといえます。

歯周病の原因は歯垢の中の細菌が作り出す毒素によって炎症を引き起こすことです。

糖を餌にして歯垢が増殖するため、甘いものを過剰摂取していると虫歯も歯周病のリスクも高まります。

タバコを吸う

タバコを吸う方は、歯周病に罹りやすいだけでなく治りも遅いことが分かっています。

喫煙していると免疫力が低下するため、歯周病を発症しやすいのです。

そして、タバコに含まれるニコチンは血流を悪化させるため、歯茎まで酸素や栄養が行き届きにくくなります。

その結果、歯周病菌が繁殖しやすい環境となるため歯周病が進行しやすいといえるでしょう。

また、喫煙していると炎症によって起こるはずの出血が出にくい特徴があります。

出血などの炎症症状が自分で気付きにくいため、歯周病の発見が遅れる恐れもあるのです。「気付いた時には重度まで進行していた…」というケースも少なくありません。

口呼吸の人

口呼吸をしている方は、お口の中が乾燥しやすいため細菌が繁殖しやすい状態になっています。

細菌が繁殖すると歯周病だけでなく虫歯リスクも高くなるため、注意したほうがいいでしょう。

食いしばり・歯ぎしりをする人

食いしばりや歯ぎしりをすると歯や顎に凄まじい力が加わります。過度な負担がかかることで骨吸収が進み、歯周病が重症化しやすいのです。

食いしばりや歯ぎしりの癖がある方は、歯や顎の負担を軽減するために早めの対策をしたほうがいいでしょう。

妊娠中の人

妊娠をするとホルモンバランスが変化することから、歯周病に罹りやすいといえます。

つわりの状態によっても、歯磨きが困難になり歯周病や虫歯が進行しやすい方も多くいらっしゃいます。

妊娠中に歯周病に罹患していると、早産や低体重児出産のリスクが高まるため注意が必要です。

妊娠中こそ定期検診を受診し、口腔内の環境を整えたほうがいいでしょう。

全身疾患がある人

歯周病を発症することによって、歯周病菌や炎症反応性物質が血管を通して心臓疾患や脳血管疾患などに影響することが分かっています。

反対に糖尿病や骨粗鬆症などの全身疾患によって歯周病が進行しやすいことも明らかになっています。

その中でも特に糖尿病と歯周病は深い関連性があり、糖尿病が悪化することで歯周病も悪化するという報告が多数出ています。

歯周病を予防する方法

歯周病を予防するためには毎日の口腔ケアを徹底することと、定期検診を受診しクリーニングを受けることが大切です。

歯周病の主な原因は、磨き残しによる細菌感染のため、日々の口腔ケアを徹底することで予防できます。

ただし、丁寧なケアを行なっていても、完璧に汚れを取り除くことはできません。

そのため、定期的に歯科医院でクリーニングも受けたほうがいいでしょう。

そして、歯周病の初期段階は自覚症状なく進行することが多く、自分では歯周病に罹患していることに気付いていない方も少なくありません

自覚症状がなくても定期検診を受診することで、歯周病の早期発見・早期治療が可能です。

歯周病は初期段階で治療すれば簡単な処置で済ませられます。

進行すればするほど大がかりな治療が必要になるため、定期検診を受診して歯周病の検査を受けるといいでしょう。

そのほかにも、歯周病リスクを高めるような生活習慣を改善することも大切です。

歯周病になりやすい人の特徴に当てはまる項目がある方は気をつけたほうがいいでしょう。

まとめ

  • 歯周病とは、細菌感染によって歯茎の炎症を引き起こし歯周組織を破壊する病気。
  • 口腔ケアが不十分な人や、口腔内を清潔に保てない環境の人、喫煙者、歯ぎしりや食いしばりの習慣がある人、糖尿病や骨粗鬆症などの持病がある人、妊娠中の人は歯周病になりやすい。
  • 歯周病を予防するためには毎日のケアが大切。定期検診で歯周病の検査を受け、自分では磨ききれない細かな部分までクリーニングを受けることも歯周病の予防になる。

歯周病の主な原因は磨き残しによる細菌感染ですが、そのほかにも生活習慣や全身の健康状態によっても歯周病のリスクが高まることがあります。

日々のケアを徹底し、定期検診を受診することで歯周病の予防が可能です。

歯周病に罹りやすい生活習慣がある方は改善するようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

PAGE TOP