MENU

ホワイトニングで知覚過敏になる原因と対処法

ホワイトニングで知覚過敏になる

ホワイトニングを始めてから、冷たいものがしみるのが気になるあなた。

ホワイトニングをすると、歯の表面を保護する被膜が剥がれ、薬剤が歯の象牙質に刺激を与えるため知覚過敏になってしまいます。

被膜は24時間ほどで再生し、ほとんどの知覚過敏は時間経過とともに落ち着くため、心配いりません。

この記事では、ホワイトニングで知覚過敏になる原因や対処法などについてお伝えします。

記事監修者

ひだまり歯科クリニック院長 飛田逹宏

【経歴】

  • 平成15年 大阪大学歯学部 卒業
  • 平成19年 大阪大学大学院歯学研究科卒業 歯学博士
  • 平成19~22年 大阪市内の歯科医院にて勤務
  • 平成22年6月 兵庫県芦屋市に、ひだまり歯科クリニック 開業

ひだまり歯科クリニックでは、来院された患者様に丁寧な説明を心掛け、納得頂いた上で治療を行い、患者様にも積極的に治療に望んでもらうとともに、患者様が満足してもらえる治療が提供できるよう、最善を尽くしております。

院長紹介ページへ

ホワイトニングで知覚過敏になる原因

ペリクル

ホワイトニングによって知覚過敏になるのは、歯の表面にある被膜(ペリクル)が剥がれ、薬剤が歯の象牙質に刺激を与えることが原因です。

しかし、ペリクルは唾液由来のタンパク質でできていて、24時間ほどで再生されるためホワイトニングによる知覚過敏は一時的であることがほとんどです。

歯は表面のエナメル質、その次の層の象牙質で歯髄(歯の神経)を保護しています。

ハイドロキシアパタイトという結晶でできているエナメル質は、神経が通っていないため知覚過敏になることはありません。

対して象牙質は、象牙細管という管を通じて歯髄へと刺激を伝えます。

簡単な例えをすれば、象牙質が露出した部分を傷口、ホワイトニングの薬剤は、濃度の高い消毒薬だとします。

傷口に消毒液を塗ってしみるのと同様で、ホワイトニングの薬剤が象牙質を刺激するためにしみるのです。

ホワイトニングで知覚過敏になる原因は、5つあります。

  • 日常的な習慣による歯の摩耗
  • 歯の表面の傷
  • 虫歯
  • 歯周病
  • 薬剤による刺激

その他デメリットを以下記事にまとめています。

ホワイトニングのデメリット

日常的な習慣による歯の摩耗

歯ぎしりや食いしばり、強い力で磨く歯磨きの癖は、エナメル質の摩耗を引き起こす主な原因であり、摩耗した部分は知覚過敏を起こします。

エナメル質が摩耗して薄くなるだけではなく、象牙質が露出してしまうケースもあります。

歯の表面の傷

歯の表面にクラック(小さいヒビ)があると、ホワイトニングの薬剤がエナメル質を超えて象牙質に到達し、知覚過敏を起こすことがあります。

クラックが入ってしまうのは、固いものを食べたときの衝撃などが原因。

クラックは目立たないものが多く、気付きにくいケースがほとんどです。

虫歯

虫歯になった患部はエナメル質が溶かされ、象牙質にホワイトニングの薬剤が浸透するため知覚過敏を起こします。

ほとんどの歯科医院では、ホワイトニングを行う前にお口の中の状態をチェックします。

虫歯があれば治療が優先されるため、虫歯による知覚過敏の心配はほとんどありません。

歯周病

歯周病は歯肉退縮(歯茎が下がる)を起こし、歯の根が露出するため知覚過敏になります。

歯の根の表面には、もともとエナメル質がありません。

歯の根は象牙質が露出した状態であるため、ホワイトニングの薬剤がしみてしまうのです。

薬剤による刺激

ホワイトニングに使う薬剤の濃度や使い方によっては、知覚過敏を起こすことがあります。

ホワイトニングには、自宅で行う「ホームホワイトニング」と歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」の2種類があります。

オフィスホワイトニングの場合は歯科医が行いますが、ホームホワイトニングの場合は自分で行う必要があるので、特に注意が必要です。

薬剤の濃度が高くなるほど効果は出やすいですが、知覚過敏を起こすリスクも上がるということを理解しておきましょう。

濃度が低い薬剤でも使用時間や回数を守らないと、知覚過敏を起こしてしまうので注意してください。

ホワイトニングで知覚過敏になってしまった際の対処法

ホワイトニングによる知覚過敏は一時的なもので、ほとんどのケースでは時間経過とともに症状はおさまります。

ペリクルが剥がれている24時間くらいは、冷たいものなどの刺激となるものを控えるようにしましょう。

時間が経っても知覚過敏が緩和されない場合は、以下の対処法を試してみてください。

  • 知覚過敏抑制剤を使う
  • 薬剤の使用方法や濃度を見直す
  • 知覚過敏用の歯磨き粉を使う
  • 虫歯がある場合は治療を受ける
  • 鎮痛剤を服用する

知覚過敏抑制剤を使う

歯科医院で知覚過敏抑制剤を塗ってもらう場合と、ホームホワイトニングの際に一緒に処方してもらえる場合があります。

ホワイトニングを始めたときに処方してもらっていれば、使用してみてください。

手元にない場合は、受診した際に相談してみましょう。

薬剤の使用方法や濃度を見直す

特にホームホワイトニングの場合ですが、薬剤を使用する時間を減らしたり、濃度の低い薬剤を使用したりすると症状が軽減します。

知覚過敏が出たときは相談し、使用方法の指示をもらいましょう。

自己判断で量を減らしすぎたり、使用しない期間が長くなったりすると、効果が出にくくなる場合もありますので、注意してください。

知覚過敏用の歯磨き粉を使う

刺激を抑える効果のある硝酸カリウムが配合された視覚過敏用の歯磨き粉を使うと、知覚過敏の症状を緩和してくれます。

また、エナメル質を強化するフッ素や、歯を修復するハイドロキシアパタイトが配合された歯磨き粉も効果的です。

ドラッグストアでも購入できるため、手軽に対処できます。

虫歯がある場合は治療を受ける

虫歯の部分は、薬剤がしみて知覚過敏の原因になるため、分かり次第治療しましょう。

歯ぎしりや歯磨きの習慣による摩耗も同様です。

歯科医院でホワイトニングをする場合、事前に虫歯などのチェックを行い、必要があれば治療が優先になります。

鎮痛剤を服用する

ホワイトニング後の知覚過敏が強く、痛みがおさまらない場合は鎮痛剤を服用する方法もあります。

市販の鎮痛剤でも大丈夫ですが、普段から飲み慣れているものにしましょう。

通常、ホワイトニングによる知覚過敏であれば時間経過とともに症状は軽減します。

2日以上続くようであれば、他に痛みの原因があるかもしれませんので、我慢せず早めに歯科医院を受診しましょう。

知覚過敏を予防するには?

ホワイトニングによる知覚過敏を予防するには、開始する2〜3週間前から知覚過敏用の歯磨き粉を使用することで、ある程度予防できます。

知覚過敏用の歯磨き粉はホワイトニング中にしみた場合にも効果があるため、おすすめです。

ホワイトニング前には歯のクリーニングや、虫歯などの治療も大切ですので、事前にチェックを受けましょう。

ホワイトニングのよくある質問

ホワイトニング後に痛くて寝れない

ホワイトニングの薬剤の刺激で、歯髄(歯の神経)に炎症を起こしている可能性があります。生活に支障をきたすような強い症状の場合は、歯髄を取り除く治療が必要になるケースも。このような症状は、進行している虫歯やもともと知覚過敏がある場合などに起こりやすく、正常な歯に起こることはほとんどありません。

ホワイトニング後の知覚過敏はいつまで続く?

ホワイトニングによる知覚過敏は、薬剤を使用している間〜使用後24時間以内におさまることがほとんどです。48時間が経過しても症状が軽減されない場合には、他の原因が考えられますので、早めに歯科医院を受診しましょう。

ホワイトニングでしみる時はロキソニンを飲んでいい?

市販でも購入できる「ロキソニンS」をはじめ、鎮痛剤を飲んでも大丈夫です。飲み慣れたものを服用しましょう。症状が強い場合は我慢せずに、早めに受診することをおすすめします。

まとめ

  • ホワイトニングによって知覚過敏になるのは、歯の表面にある被膜が剥がれ、薬剤が歯の象牙質に刺激を与えることが原因である
  • ホワイトニングによる知覚過敏の原因は、歯の摩耗や虫歯、薬剤による刺激などがある
  • 知覚過敏になったときの対処法には、知覚過敏抑制剤や知覚過敏用の歯磨き粉を使用することや、薬剤の使用方法見直すことなどがある
  • ホワイトニングによる知覚過敏を予防するには、2〜3週間前から知覚過敏用の歯磨き粉を使用するのがおすすめ
  • ホワイトニングによる知覚過敏は一時的なものがほとんどだが、強い痛みが続くようなら歯髄に炎症を起こしていることもあるので、早めに受診する

せっかくホワイトニングをしているのに、知覚過敏の症状が出ると気になりますよね。

知覚過敏の症状は、徐々に落ち着くことがほとんどなので、心配いりません。

ホワイトニングによる知覚過敏が気になる方の参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

PAGE TOP