MENU

舌磨きはしないほうがいい?メリットやデメリットを解説

舌磨きしている女性

口臭ケアのイメージが強い舌みがき。

磨き方を誤ると舌を傷つけ、口臭悪化や味覚障害を起こす場合があることをご存知でしょうか?

私たちが思っている以上に舌は柔らかくデリケート。

舌を傷つけないように正しく磨けば、口臭ケア以外に感染症予防など全身的にも嬉しい効果があります。

この記事では舌みがきのメリット・デメリットや正しい磨き方についてお伝えしているので、お役にたてば幸いです。

記事監修者

ひだまり歯科クリニック院長 飛田逹宏

【経歴】

  • 平成15年 大阪大学歯学部 卒業
  • 平成19年 大阪大学大学院歯学研究科卒業 歯学博士
  • 平成19~22年 大阪市内の歯科医院にて勤務
  • 平成22年6月 兵庫県芦屋市に、ひだまり歯科クリニック 開業

ひだまり歯科クリニックでは、来院された患者様に丁寧な説明を心掛け、納得頂いた上で治療を行い、患者様にも積極的に治療に望んでもらうとともに、患者様が満足してもらえる治療が提供できるよう、最善を尽くしております。

院長紹介ページへ

舌みがきの必要性

舌磨きのメリット
  • 舌の汚れは歯磨きで落ちない
  • 舌を清潔にすることで免疫力向上
  • 舌の汚れは誤嚥性肺炎を起こすこともある

舌みがきは、歯磨きではできない舌のケアを行うことで、口腔内の環境の改善や免疫力を向上する効果があります。

舌の表面は細かい凹凸がたくさんあり、汚れや細菌が付着しているのはご存知でしょうか?

歯や歯茎に付いた汚れは歯磨きで落とせますが、それだけでは舌の汚れは落ちません。

舌が汚れたまま歯磨きをしても、舌に付いた細菌が再び歯に付着する場合もあるんですよ。

ですが、舌みがきをすれば、歯磨きの効果を高めることもできるのです。

また、舌に付いた汚れや細菌は口臭の原因になるだけでなく、呼気や気管に入れば誤嚥性肺炎を引き起こすケースもあります。

舌を磨くことは口臭予防だけでなく、口腔内の環境を改善し、全身の免疫力の向上にもつながるのです。

舌みがきのメリット

舌磨きブラシ

舌みがきには、口臭ケアをはじめとした4つのメリットがあります。

  • 口臭ケア
  • 感染症予防
  • 正常な味覚の維持
  • 誤嚥性肺炎の予防

舌みがきと聞くと、「口臭ケア」というイメージが強いかもしれませんね。

ですが、経口感染が多い感染症予防や味覚の機能、誤嚥性肺炎の予防のように、全身の健康にも嬉しいメリットがあります。

口臭ケア

舌みがきの1番のメリットは、口臭ケアができることです。

舌に付いた白い苔状の汚れ(舌苔)は、食べかすや古くなった粘膜、細菌によってできていて、口臭の原因の1つ。

舌苔を放置すると、臭いの原因となるガスが発生してしまいます。

舌みがきで舌苔を落とすことは、口臭予防につながるので大きなメリットと言えるでしょう。

感染症予防

経口感染が多い風邪やインフルエンザなどの感染症は、舌みがきによるケアで感染リスクを減らせると言われています。

感染症予防として第一に重要なのは、体の免疫力を低下させないことです。

しかし、舌苔などから繁殖した細菌の中には、ウイルスの表面を変化させ、人に感染させやすくするものがあります。

また、口腔内の細菌は体内に入ると腸内細菌のバランスを乱し、全身の免疫力を低下させることも。

舌みがきは感染リスクを減少させるだけでなく、全身の免疫力を向上させる役割もあるのです。

正常な味覚の維持

舌みがきで舌苔を落とすことは、正常な味覚の維持にもつながります。

舌の表面には味蕾という味を感じる組織があり、甘味や苦味などの味を伝えてくれます。

味蕾の上に舌苔が蓄積すると味覚が鈍くなり、薄味では満足できず、濃い味や油っぽい食べ物を好むようになる場合も。

すると、満腹感を得にくくなることもあるんですよ。

舌みがきをすると味蕾が正常に機能するので、薄味でも旨みを感じ、少量でも満腹感を得られます。

誤嚥性肺炎の予防

  • 舌みがきで舌苔を除去することで、誤嚥性肺炎の発症と重症化のリスクを軽減できる
  • 誤嚥性肺炎は食べ物が気道に入り肺に細菌が入り肺炎を引き起こす病気で、高齢者に多くみられる
  • 舌苔には細菌が集まっており、気道に入ると肺炎を引き起こすリスクがある
  • 誤嚥性肺炎のリスクを減らすためには、舌みがきが重要

舌みがきで舌苔を除去することで、誤嚥性肺炎の発症と重症化のリスクを軽減できます。

誤嚥性肺炎は食べ物が食道ではなく、気道に入ってしまう(誤嚥)ことにより、肺に細菌が入り肺炎を引き起こす病気です。

特に飲み込む力が弱い高齢者に多くみられます。

舌みがきとは関係がないように感じるかもしれませんね。

ですが、舌の表面に付いた舌苔は、たくさんの汚れや細菌の集まり。

舌苔に付いた細菌が呼気や唾液を介して気道に入り、肺に辿り着くこともあるのです。

すると食べ物を誤嚥したときと同様に、肺炎を起こしてしまう場合もあります。

できるだけ誤嚥性肺炎の発症や重症化のリスクを減らすためにも、舌みがきは重要と言えるでしょう。

舌みがきのデメリット

舌みがきにはメリットがありますが、誤った方法で磨くとデメリットになってしまう場合もあります。

  • 口臭の悪化
  • 味覚障害

よかれと思って舌を磨いても、方法を誤ると逆効果になることも。

正常な状態でも、舌の表面はうっすらと白いものです。

舌苔だと勘違いして強く磨くと、舌の表面を傷つけてしまいます。

舌は柔らかくデリケートなので、硬い歯を磨くような力で磨くと傷つき、口臭の悪化や味覚障害を起こす恐れがあるんですよ。

正常な状態を知った上で、優しく磨くようにすれば心配いりません。

口臭の悪化

舌の表面を傷つけると、炎症を起こしたり逆に舌苔が溜まりやすくなったりするため、口臭が悪化することがあります。

舌の表面は、もともとうっすらと白い状態。

舌苔を落とそうとゴシゴシと磨くと舌の表面を傷つけ、炎症を起こしてしまいます。

炎症を起こした舌は粘膜が剥がれ、口臭の原因菌が活性化・増殖することも。

また、誤った舌みがきで角化した舌の表面は、舌苔が溜まりやすくなるのです。

このように舌を傷つける磨き方では、口臭を予防するどころか、悪化させる場合もあることを理解しておきましょう。

味覚障害

誤った方法で舌をこすり続けると、味蕾を傷つけ味覚障害を起こす場合があります。

舌の表面にある味蕾は、甘味・苦味・塩味・酸味などの食べ物の味を感じる組織です。

味蕾にはたくさんの神経が通っているため、私たちに食べ物の味を伝えてくれます。

舌は味覚を感じるデリケートな組織なので、美味しく食事をするためにも舌みがきをする際は注意しましょう。

舌みがきの適切な方法と頻度

舌みがきの適切な方法と頻度は以下の通りです。

  • 1日1回、朝に行う
  • 舌みがきをしてから歯磨きをする
  • 舌みがきジェルは可能なら使用する

舌みがきは、1日1回行えば十分にケアできます。

就寝中に増殖した細菌は朝の時間帯に多く残るので、朝に舌みがきを行うのが効果的です。

舌みがきのタイミングは、歯磨きの前がおすすめ。

舌の汚れを取らずに歯を磨くと、舌に付いた細菌が再び歯についてしまうので、磨く順番には注意してください。

普段使っている歯ブラシでも汚れは落とせますが、舌を傷つけやすい’ので、専用の舌クリーナーを使うと優しくケアできますよ。

また、舌みがき専用のジェルは、ドラッグストアでも見かけるようになりましたね。

舌みがきジェルはなくても舌苔を落とせますが、口臭予防などに効果のある成分も含まれているので、お口の状態に合わせて使うようにしましょう。

舌みがきをする際に、気持ち悪くなる方もいるかもしれませんね。

嘔吐反射と言って、ブラシなどが口腔内の奥の方に入ると反射的に気持ち悪くなることがあります。

嘔吐反射がある方は、舌を思い切り前へ出し鼻呼吸しながら磨くと比較的磨きやすくなりますよ。

まとめ

  • 舌みがきは、歯磨きではできない舌のケアを行うことで、口腔内の環境の改善や免疫力を向上する効果がある
  • 舌みがきには、口臭ケア・感染症予防・正常な味覚の維持・誤嚥性肺炎の予防の4つのメリットがある
  • 誤った舌みがきでは、口臭の悪化・味覚障害などを引き起こす場合がある
  • 舌みがきは1日1回、朝の歯磨き前に行うのがおすすめ
  • 舌みがきジェルはなくても舌苔を落とせるが、口臭予防などの成分が含まれる商品もあるので、お口の状態に合わせて使用する

舌みがきは、口臭ケア以外に全身的な健康を維持するためにもメリットがあることが分かりましたね。

舌みがきをしないほうがいいのは、誤った方法だからです。

正しい方法で磨けば心配いりませんので、優しくケアしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

PAGE TOP