被せ物のなかでも、より自然に美しく見える材質の選択肢としてあげられるジルコニアとセラミック。
どちらも白く美しいので、選択に迷うこともあるのではないでしょうか。
本記事では自費診療として使われることの多いジルコニアとセラミックの違いやメリット・デメリットについて解説します。
ジルコニアとセラミック、どちらの素材にするか悩む方の参考になれば幸いです。
目次
セラミックとジルコニアとは?
自費診療で被せ物をするときの選択肢として、以下2種類の材質をすすめられることもあるのではないでしょうか。
- セラミック
- ジルコニア
どちらも白くて美しい材料ですが、どのように違うのかそれぞれ解説します。
セラミック
セラミックとは食器に使われる陶材のことで、口の中に使っても化学変化を起こさない安定した材料です。
被せ物にセラミックを使うと天然歯のような透明感があり、時間が経過してもその美しさは損なわれず入れたときの状態を保てます。
他人から見ても気づかれることは稀で、セラミックの被せ物を前歯に入れても違和感はほぼありません。
見た目が美しいセラミックですが、食器と同じ材質であるため衝撃に弱く、歯ぎしりや食いしばりなどの負担が強く加わると割れてしまうことがあります。
ジルコニア
ジルコニアはセラミックの一種で、人工ダイヤモンドとも呼ばれる非常に硬い材質であり、その硬さは天然歯と同等といわれています。
ジルコニアは歯科治療に使われ始めた当初と比べ、透明感がそれほど高くないものの見た目も美しくなり、近年では強度と耐久性のある材質として使用頻度が増加してきました。
セラミックには不向きとされる奥歯や歯ぎしり等の習慣がある方にも、安心して使っていただける材料といえます。
ジルコニアのメリット
ジルコニアとセラミックを比較したときのメリットは以下2つです。
- 強度と耐久性に優れている
- 費用を抑えられる
強度と耐久性に優れている
前述のとおりジルコニアは天然歯と同等の硬さを特徴とするため、噛み合わせの力がかかりやすい奥歯にも適しています。
ジルコニアは幅広い治療に適しており、奥歯やブリッジ・インプラントなどその用途は多岐にわたります。
セラミックでは割れるリスクが懸念される奥歯にも安心して使える材料として、おすすめすることが増えてきました。
万一、球技などで顔に衝撃を受けたとしても、ジルコニアが割れる心配はほとんどありません。
ただし、ジルコニアはセラミックの一種である以上、割れる可能性がゼロではないことは理解しておきましょう。
費用を抑えられる
ジルコニアの費用はセラミックと比較すると3分の2ほどであり、費用を抑えられます。
前提としてジルコニアもセラミックも自費診療にあたるため、歯科医院によって金額は異なります。
費用相場の一例として、セラミック10万円前後に対しジルコニアは7万円前後と3分の2程度の費用を想定すると良いでしょう。
ジルコニアのデメリット
ジルコニアとセラミックを比較したときのデメリットは、以下2つです。
- 審美性はやや劣る
- 調整や研磨が難しい
審美性はやや劣る
近年のジルコニアは審美性に優れたものに変わりつつありますが、セラミックの自然な透明感にはやや劣ります。
前歯などの目立つ部分では、より細やかな色調の調整が可能なセラミックの方が向いているかもしれません。
審美性は主観的な感覚の差もあるので、どちらの材質にするか悩んでいる際は歯科医院で実際の見本模型を見てから判断するのもおすすめです。
費用の差もあるので、担当医とも相談してから治療に入るようにしましょう。
調整や研磨が難しい
ジルコニアは非常に硬い材質のため、被せ物を入れるときの調整や研磨が難しいといわれています。
セラミックなら調整できる量でも、ジルコニアでは困難になるケースがあるのも事実です。
調整しても被せ物が入れられない場合は作り直しが必要になることもあるので、あらかじめ理解しておきましょう。
ただし、ジルコニアもセラミックも歯との接着性に優れているので、適合よく入れば汚れがつきにくく、虫歯の再発リスクは抑えられます。
まとめ
- セラミックとは食器に使われる陶材のことで、口の中に使っても化学変化を起こさない安定した材料である
- ジルコニアは人工ダイヤモンドとも呼ばれる非常に硬い材質で、セラミックの一種である
- ジルコニアのメリットは、強度・耐久性に優れ、費用を抑えられることである
- ジルコニアのデメリットは、セラミックよりも審美性がやや劣り、調整・研磨がしにくいことである
ジルコニアもセラミックも、歯科治療で審美性を求めたときには欠かせない材質です。
どちらも歯を白く美しい印象に導いてくれますが厳密には違いがあるため、材質の選択に悩むなら担当医に相談することをおすすめします。
それぞれの違いや、ジルコニアとセラミックを比較したときのメリット・デメリットを理解して、あなたに合った材質を選びましょう。
コメント