MENU

親知らずが生えてきた際の痛みへの対処法とリスクについて

親知らずのレントゲン写真

奥の歯や歯茎、顎などに、違和感を感じたことはありますか?もしかしたら、それは親知らずによるものかもしれません。

親知らずは、大人になってからようやく生え始めるものですが、綺麗にまっすぐ生えるとは限りません。

むしろ大抵の場合スペースが足りず、途中で引っかかってしまっていたり、そもそも斜めになっていて、前の歯にぶつかっていることが多くあります。

そのような親知らずは特にいくつかのリスクがあります。

記事監修者

ひだまり歯科クリニック院長 飛田逹宏

【経歴】

  • 平成15年 大阪大学歯学部 卒業
  • 平成19年 大阪大学大学院歯学研究科卒業 歯学博士
  • 平成19~22年 大阪市内の歯科医院にて勤務
  • 平成22年6月 兵庫県芦屋市に、ひだまり歯科クリニック 開業

ひだまり歯科クリニックでは、来院された患者様に丁寧な説明を心掛け、納得頂いた上で治療を行い、患者様にも積極的に治療に望んでもらうとともに、患者様が満足してもらえる治療が提供できるよう、最善を尽くしております。

院長紹介ページへ

親知らずが生えてきた際のリスクについて

痛み

親知らずは歯茎を突き破って出てこようとするため、その痛みが起こります。

生えてこようとする向きによっては、前の歯をぐいぐいと押して進もうとするため、押された歯が痛いと感じることもあります。

上の親知らずに多いものですが、生えかけた親知らずが頬に擦れたり、下の歯茎を噛んだりしているために頬や歯茎に痛みを感じたり、口内炎の元になって痛んでいる場合もあります。

歯並びへの影響

親知らずはお口の最も奥に生えるので、親知らずの位置のせいで歯並びが悪くなっている時もあります。

特に、抜歯を伴う歯列矯正ではほとんどの場合、親知らずの抜歯も必要です。歯列を後ろに下げたい時、親知らずが邪魔をして下げられないからです。

親知らずが生えてきた際の痛みについて

受診するタイミング

痛みを感じたら受診しましょう。その親知らずを抜くにしても抜かないにしても、痛みなどの炎症がある時は、それを、落ち着かせてからの方が術後の治癒は早くなります。

腫れなどがある場合は、抗生剤を3日間ほど服用して腫れが引いたところで抜歯をすると良いタイミングになります。

それでも、特に下の骨に埋まっている親知らずに言えることですが、抜歯後の腫れや痛みを回避することは難しいです。

術後2~3日は大きな腫れ、痛みがあるという前提で、大切なお仕事やプライベートの予定を避けて予約をとりましょう。

自分でできる痛みへの対処法

まずはお手持ちの、あるいは市販されている痛み止めを服用していただいて構いません。また、保冷剤などをタオルで包み、患部を冷やすと痛みが和らぎます。

優しく歯を磨いて、汚れを落として清潔にしておきましょう。殺菌効果のあるうがい薬を使っても良いです。

身体に疲れが溜まっていると、炎症も酷くなります。安静に休息をとって、歯科医院を受診してください。

親知らずが生えてくる理由

大昔は、硬い木の実や動物の生肉などを食べていたため、現代と比べて遥かに顎が発達していました。

それによって顎の大きさが現代人より大きいことと、硬い食べ物を食べることから、親知らず(第三大臼歯)は必要なものだったのです。

顎が大きいため、親知らずの生えるスペースも充分に確保されていましたが、現代では食べ物は柔らかくなり、顎の大きさはどんどん小さくなっています。

ですから、親知らずが生えるスペースもなく、使用しない歯として抜歯の対象になっています。

まとめ

奥歯が痛いことは、とても辛いですし何よりも不安ですよね。「虫歯かな?」と心配になってしまいますが、親知らずが原因かもしれません。

親知らずの痛みは、時に眠れないほどの痛みになります。大の大人でも、その辛さは耐え難いものです。

  • 親知らずは前の歯や歯茎を押して痛みを感じさせている
  • 炎症がある時には、落ち着かせてから抜歯する方がよい
  • 痛みを感じた時は、痛み止めを飲んだり冷やしたりするとよい

今日はこの記事で親知らずについて少し詳しくなれたでしょうか?未知のものと対峙することは怖いものですが、これで親知らずは未知ではなくなりました!あとは1歩勇気をだして、抜歯の予定を立てましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

PAGE TOP