MENU

歯茎から血が出る原因と出血を止める方法について

歯茎から出血する原因

歯ブラシやフロスをしていて、出血したことはありますか?うがいをした時に血が出たりするとびっくりしてしまいますね。

何故、歯ブラシをして出血するのでしょうか?もしも出血してしまったらどうしたらいいのでしょう?

記事監修者

ひだまり歯科クリニック院長 飛田逹宏

【経歴】

  • 平成15年 大阪大学歯学部 卒業
  • 平成19年 大阪大学大学院歯学研究科卒業 歯学博士
  • 平成19~22年 大阪市内の歯科医院にて勤務
  • 平成22年6月 兵庫県芦屋市に、ひだまり歯科クリニック 開業

ひだまり歯科クリニックでは、来院された患者様に丁寧な説明を心掛け、納得頂いた上で治療を行い、患者様にも積極的に治療に望んでもらうとともに、患者様が満足してもらえる治療が提供できるよう、最善を尽くしております。

院長紹介ページへ

歯茎から血が出る原因

歯ブラシ

歯周病が原因

歯茎から出血するということは、歯周病になっているサインです。歯茎が腫れて炎症を起こしています。

歯周病は、プラークや歯石の蓄積によって発生し、適切な口内清潔が行われない場合に進行することがあります。

歯周病になると、歯茎の健康だけでなく、歯を支える骨にも悪影響を及ぼすことがあります。

歯周病のリスク

歯周病にかかってそのままでいると、歯を支える骨(歯槽骨)が溶けて、最終的には歯がグラグラして抜けてしまいます。

「歯周病」ときくと、歯茎だけに問題があるように思えますが、この病気の怖いところは、歯そのものに全く問題がないのに、その歯を抜かなければならないという結果が待っているところです。

また、口腔内は体内への入口です。口に入ったものは全身へ回ってしまいます。

歯周病の細菌が心臓や肺などに行ってしまい、重篤な全身疾患に繋がる可能性があります。

日本では誤嚥性肺炎が死因の上位として挙げられますが、これはお口の中の細菌が肺に入ることによって起こります。

歯周病にかかることは、全身が危険にさらされていることなのです。

歯科医師が教える、歯茎の出血を止める方法

歯石取り

歯石の除去「スケーリング」

歯周病の原因の大きなものとして挙げられるものが「歯石」です。実は歯石そのものに細菌は無いのですが、歯石の元になっている「歯垢(プラーク)」は細菌の塊です。

歯石はザラザラとしていてプラークを留めるので、歯石を作らない、出来た歯石を取るということは非常に重要です。

歯石を取る行為をスケーリングと呼び、一般的に「歯のお掃除」と呼ばれるものです。

歯石とプラークによって、歯茎が腫れてしまいます。ブラッシングで出血してしまうのは、腫れた歯茎が刺激されたことによるものです。

歯周外科手術が必要な場合もある

進行した歯周病では、外科的処置が行われます。

腫れた歯茎の下、つまり歯の根っこの周りには歯石があり、骨を溶かしていますが、歯茎の下にあるために目視で確認できないので手探りで除去していくことになります。

綺麗に取り切れたかどうかも確認は難しい状況です。

そこで歯茎を切り開いて、目で確認しながら歯石をとり、腫れた歯茎の悪い所を取り除いたりした後、縫い付けて戻すという治療があります。

歯茎の出血予防策

歯と歯茎の境目の汚れをしっかりと取り除く

プラークは、歯と歯茎の境目によく溜まります。また、歯と歯茎の間には誰でも隙間があります。

歯周病が進行するにつれて、この隙間は大きくなるので、日頃からこの部分を清掃しておくことが、歯周病の改善と予防になります。

ブラッシング指導を受ける

歯の形状や並びは人それぞれ異なります。歯科医院でブラッシングの指導を受けて、自分に合った磨き方を教わりましょう。

歯ブラシの他、歯間ブラシなどのサイズの測定も受けられますので、磨き方、道具を含めて自分に合ったものの選択が出来るようになります。

定期検診を受ける

3ヶ月~半年に1度程度の間隔で、定期検診を受けましょう。

歯茎の様子などもチェックしてもらい、歯周病になっていないか、進行していないかを定期的に見てもらい、管理することで歯周病のコントロールが可能です。

定期検診の際にスケーリングも受けることで、自分では取れない歯石も除去出来ます。

お口の中は自分で全てを確認することが難しいので、第三者の目線での管理が大変重要です。

まとめ

歯茎からの出血について、お話してきました。

  • 歯茎からの出血は歯周病のサイン
  • 歯周病は全身的な疾病のリスクもある
  • 歯石を除去したり、外科処置を受けたりすることが治療になる

歯周病は1度なってしまうと、治療に長い年月がかかり、完全な治癒はありません。

また、患者様ご本人の努力も必要になります。しかし、努力次第で改善は可能ですし、それ以上悪くしないということはとても大切です。

失ったらもう戻らない大切な歯を守ることは、簡単ではありませんが、歯科医師、歯科衛生士が共に少しでも長く使っていけるようにお手伝いいたします。

是非お気軽にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

PAGE TOP