人前で話したり、笑ったりする時に、見える前歯の印象は意外と大きいものです。
虫歯によって、前歯に色がついていたり、欠けているとなると
あまり良い印象を与えられません。
しかし、これらの状態になる前に、早期発見、予防するということが出来たらご自身の歯の健康にも繋がります。
本記事では、前歯の虫歯の初期症状や予防法、初期虫歯が出来てしまったときの
改善策まで、詳しく解説していきます。
ひだまり歯科クリニック院長 飛田逹宏
【経歴】
- 平成15年 大阪大学歯学部 卒業
- 平成19年 大阪大学大学院歯学研究科卒業 歯学博士
- 平成19~22年 大阪市内の歯科医院にて勤務
- 平成22年6月 兵庫県芦屋市に、ひだまり歯科クリニック 開業
ひだまり歯科クリニックでは、来院された患者様に丁寧な説明を心掛け、納得頂いた上で治療を行い、患者様にも積極的に治療に望んでもらうとともに、患者様が満足してもらえる治療が提供できるよう、最善を尽くしております。
目次
前歯にできる虫歯の初期症状
前歯にできる初期虫歯の症状は、痛みがない状態がほとんどです。
気付いたら進行してしまっていた、ということがありますので、初期のうちから気づいておきたいところです。
主な症状として以下3つが挙げられます。
- 歯に艶がなく、白く濁っている
- 詰め物の周りが変色している
- デンタルフロスが引っかかる
歯に艶がなく白く濁っている
虫歯の初期症状では、歯の一番外側を覆っているエナメル質が、わずかに溶け始めている状態です。
健康な歯は、表面がなめらかで、艶があります。それに比べて、初期の虫歯は艶がなく、白く濁って見えることがあります。
詰め物の周りが変色している
また、前歯に詰め物をしている場合、その周りが変色していたら
初期虫歯になっていることがあります。
しかし、必ずしも虫歯によるものではなく、着色しているだけのケースもありますので、歯医者さんで診てもらうようにしましょう。
デンタルフロスが切れたり引っかかったりする時も注意!
エナメル質が溶けかけて、歯の表面にザラつきが出ることにより
デンタルフロスがひっかかったり、途中で切れたりする事があります。
こういった場合は、歯と歯の間に初期虫歯が発生しているかもしれません。
歯と歯の間は、歯ブラシだけではケアが行き届かないので、デンタルフロスを
使って、こまめにチェックするようにしましょう。
前歯にできた初期虫歯の改善方法
前歯に出来た初期虫歯の改善方法は以下3つです。
- フッ素塗布
- ブラッシング
- 食事回数を規則正しくする
フッ素塗布
歯は常に「脱灰」と「再石灰化」を、繰り返しています。
脱灰とは、歯が酸によって一度
溶けだした状態で、再石灰化によって修復を行います。
初期虫歯は、脱灰よりも再石灰化の方が促進されると、歯が修復されて元に戻ります。
再石灰化を促すには、フッ素塗布をする、食事回数を規則正しくすることが大切です。
フッ素を塗布することにより、虫歯菌の活動を抑え、再石灰化を促進させることができます。
高濃度のフッ素塗布は、数か月に一回、歯医者さんで塗布する場合が多いです。
ご自宅ではフッ素ジェルコートで、歯磨きをされることをおススメ致します。
ブラッシング
ブラッシング後、もう一度ジェルを塗布してコーティングされるのもおススメです。
ブラッシングは丁寧にしていきましょう。
お口の中が汚れている状態の上から、フッ素を塗っても、あまり吸収がよくありません。デンタルフロスや歯間ブラシを使って、歯と歯の間もケアもしていきましょう。
規則正しい食事回数
次に気をつけて頂きたいのが、食事の回数です。
通常、私たちのお口の中は、中性に保たれています。
食事をとると、お口の中は酸性に傾きますが、唾液の力によって
中性の状態に戻っていきます。
しかし、酸性の状態が長く続くと、虫歯になりやすくなります。
そのためだらだら食いをすることは、とても危険なのです。
食事の回数を規則正しくするように心がけてみましょう。
前歯の虫歯を予防する方法
先程述べた内容の他に、前歯の虫歯を予防する方法があります。
- 唾液量を増やす
- 会話と食事以外はお口を閉じる
上記について意識することが大切です。
まず、虫歯予防に必要な唾液の作用をそれぞれ解説していきます。
唾液の役割は、主に4つ挙げられます。
- 再石灰化作用
- 抗菌作用
- 自浄作用
- 緩衝作用
再石灰化作用
再石灰化は、歯が酸によって、
脱灰した状態を修復してくれる作用です。
抗菌作用
細菌を集めて外に追い出したり、それらの働きを抑えてくれます。
自浄作用
お口の中の、食べかすを、きれいに洗い流してくれる
作用があります。
緩衝作用
お口の中が、酸性に傾いた状態を中性に回復させる機能のことです。
この4つの作用を持つ唾液は、量が多いほうが虫歯になりにくいです。
ガムを食べたり、食事をする時には噛む回数を意識して増やすなど、唾液の分泌を促すように心がけることが重要です。
お口が普段から開いていると、
口が乾燥し、唾液の量が少なくなります。前歯も唇から露出した状態に
なるので、歯並びによっては前歯だけ乾燥し、虫歯のリスクが高くなります。
会話と食事以外はお口を閉じるよう意識しましょう。
まとめ
- 前歯の虫歯の初期症状は、歯の色が白く濁っていたり、デンタルフロスの引っかかりがある。
- 初期虫歯が出来てしまった場合は、歯医者さんや、セルフケアでのフッ素塗布が効果的である。
- 食事の回数が多いと虫歯になりやすい。
- 唾液は多いほうが虫歯になりにくいので、噛む回数を増やしたりして分泌を促す。
- お口が開いたままだと、口が乾燥し、唾液の量が減ってしまうので普段からお口を閉じるよう意識する。
初期虫歯のうちは、正しいケアをする事によって治る可能性があります
できることから始めていき、虫歯にならない環境作りをしましょう。
しかし、セルフケアが正しくできているのか、唾液の状態などを診てもらうには
歯医者さんが適しています。定期的に受診しておくと安心です。
キレイな前歯で思いっきり笑ったり、会話を楽しめる方が増えますよう
本記事を参考にして頂けますと幸いです。
コメント