ひだまり歯科クリニック– Author –
-
ホワイトニングのメリットとデメリットについて|歯科医師が解説
「ホワイトニング」と聞くと、歯が白くきれいになるという良いイメージがありますよね。 ですが、実際には副作用が出る可能性や、期待していたような効果が得られなかったなどのデメリットもあります。 ホワイトニングは見た目を改善する審美治療であるこ... -
ホワイトニングは保険適用できる?
歯科医院でのホワイトニングは、見た目の改善が目的であるため、保険対象外の治療になります。 費用は医院によって自由に設定できるため、使用する薬剤や器具によって差があるのが特徴です。 「歯は白くしたいけれど、できれば費用を抑えたい」という方も... -
マウスウォッシュは使わないほうがいい?効果口臭や歯周病予防に役立つメリットを解説
マウスウォッシュは上手に使うと、歯周病や虫歯、口臭も予防してくれる頼もしいアイテムです。 一方、使い方を間違えると効果が半減することも。 この記事では、マウスウォッシュの効果や使い方など、歯科医院おすすめのマウスウォッシュなど詳しくお伝え... -
歯の黄ばみの原因と対策、お手入れ方法を徹底解説
歯は、清潔感やお顔の明るさなど、あなたの印象を左右する大事なパーツです。 そのため、歯が黄色いことで悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、歯が黄色くなってしまう3つの原因を解説します。 高校生でも簡単にできる歯を... -
ホワイトニングで知覚過敏になる原因と対処法
ホワイトニングを始めてから、冷たいものがしみるのが気になるあなた。 ホワイトニングをすると、歯の表面を保護する被膜が剥がれ、薬剤が歯の象牙質に刺激を与えるため知覚過敏になってしまいます。 被膜は24時間ほどで再生し、ほとんどの知覚過敏は時間... -
ドライマウスは治る?原因と治療方法について
口の中の渇きや唾液が出にくくなったと感じることはありませんか? その症状は、ドライマウスかもしれません。 ドライマウスは加齢によるものと思われがちですが、現代病と言われるほどに罹患率は増えています。 ドライマウスの原因や症状など、詳しくお伝... -
虫歯菌の感染リスクは何歳まで?虫歯菌感染の仕組みと予防法
生まれたての赤ちゃんには虫歯菌がいないことはご存じでしょうか。 虫歯は、親や家族など周りの人から虫歯菌がうつることで感染してしまうんです。 そこでこの記事では、虫歯菌がうつるのは何歳までなのか?感染の原因と予防法について解説します。 虫歯菌... -
虫歯の初期症状について|痛くないけど治療は必要?
虫歯の初期症状とは、歯の表面が白く濁ったり茶色に変色したりと、歯の表面が溶け始めた状態のことです。 穴が開く一歩手前の状態なので、削って詰める治療は必要ありません。 では、どんな治療法があるのでしょうか。 そこで本記事では、初期虫歯の症状や... -
セラミック治療は医療費控除の対象となる?申請や計算方法を解説
自分の歯のように綺麗で長持ちするセラミック歯は、保険がきかないので治療費が高額になることもありますよね。 そんなセラミック治療も、医療費控除を申請すればお得に受けられるのはご存じでしょうか。 しかし、セラミック歯は治療法によっては医療費控... -
歯石取りの値段について|保険適用の場合の相場
歯石取りをしたいけれど、どれくらいの値段でできるのか気になるあなた。 歯石取りは、保険適応されることがほとんどで、初診の場合にかかる値段は3,000~4,000円程度です。 歯石取りの通院回数は、症状に応じてさまざま。 初診時に検査を行い、患者さまの...