MENU

歯石取りで血だらけになっても大丈夫な3つの理由|原因と出血が収まるまでの時間

歯石取りで血だらけになる原因

歯石を取った際に口の中が血だらけになって驚いたことはありませんか?

口の中から大量に出血していると、不用意に傷つけられたのではないか、重大な病気ではないかなど、心配になりますよね。

この記事では、歯石取りで血だらけになっても大丈夫な理由や、血だらけになる原因、出血が収まるまでの時間などを詳しく解説します!

記事監修者

ひだまり歯科クリニック院長 飛田逹宏

【経歴】

  • 平成15年 大阪大学歯学部 卒業
  • 平成19年 大阪大学大学院歯学研究科卒業 歯学博士
  • 平成19~22年 大阪市内の歯科医院にて勤務
  • 平成22年6月 兵庫県芦屋市に、ひだまり歯科クリニック 開業

ひだまり歯科クリニックでは、来院された患者様に丁寧な説明を心掛け、納得頂いた上で治療を行い、患者様にも積極的に治療に望んでもらうとともに、患者様が満足してもらえる治療が提供できるよう、最善を尽くしております。

院長紹介ページへ

歯石とは?なぜ除去する必要がある? 

  • 歯石は歯垢が石灰化したもの
  • 歯石は細菌の巣窟
  • 歯石は歯磨きで落ちない
  • 歯石は歯肉炎の原因となる
  • 歯石は口臭、歯周病の原因となる

歯石(しせき)とは、歯垢(しこう=プラーク)が石灰化したものです。

歯垢とは、食べカスを餌に口の中の細菌が繁殖した細菌の塊であり、歯垢は毎日の歯磨きで落とすことができます。

しかし、歯磨きが不十分な場合は歯垢が歯の表面に長い間留まり、唾液の中に含まれるカルシウムやリン酸が付着して歯垢の石灰化が起こります。

その結果、歯垢が石のように歯の表面にこびり付いて歯石に変化し、歯磨きでは落とすことができなくなってしまうのです。

歯石を放置すると、歯と歯茎の間の溝(歯茎溝、歯周ポケットと呼ばれます)を塞いでしまい、溝の中にいる細菌が洗浄されずに繁殖を繰り返し、歯周病(歯の周りの炎症の総称)を更に進行させます。

また、歯石の表面はザラザラしているため、ツルツルとした歯の表面と比較して歯垢や着色が付きやすく、不衛生になりがちで、歯周病はもちろんのこと、むし歯や口臭を引き起こします。

歯垢は歯磨きで落とすことはできないため、歯科医院で専用の器具や器械を使用して歯石取りをしなければなりません。

どんなに頑張って歯磨きをしても100%全ての歯垢を落とすことは難しいため、定期的に歯科医院で落としきれない歯垢や、こびり付いてしまった歯石を落としましょう。

歯石取りで血だらけになったけど大丈夫なのか?

歯石取りで口の中が血だらけになった経験がある方もいるのではないでしょうか。

歯石取りをして口をゆすぐ際に出血していると驚くかもしれませんが、基本的に心配する必要はありません。

口に含んだ水によって出血が薄まり、大量に出血して血だらけになっているように見えることがありますが、実際の出血量はごくわずかです。

歯石が着いているということは、細菌が繁殖していてその周辺の歯茎が炎症していると考えられます。

炎症している部分を触ると当然出血しますので、歯石取りをすると出血するのです。

出血は数分〜数時間で止まることがほとんどですが、万が一、数日経っても出血がだらだら続く場合は歯科医院に相談しましょう。

歯石取りで出血しても大丈夫な理由
  • 歯茎が炎症しているため
  • 実際の出血量はごくわずか
  • 水で血が薄まっているから多く見える

歯石取りで出血する原因

歯石取りで出血する人と出血しない人の差は何でしょうか。できれば歯石取りで血だらけになりたくないですよね。

ここでは、歯石取りで血だらけになる原因について、原因別に解説します。

器具による出血ではない

歯石取りによる出血が器具由来のことは稀なため、大きな心配は不要です。

歯石を取っている際はチクチクする感覚があり、歯茎を刺されたり切られてたりしているように感じることがありますが、実際に歯茎を切ったりしていることはなく、歯茎の近くにこびり付いた歯石や歯垢を取り除いているためご安心ください。

特に、歯周病が進行している方、歯石が多量に付着している方は特に痛みが強く、血だらけになっているように感じますので、歯石を溜めないことが大事です。

1年に3〜4回程度は歯石を歯科医院に取りに行くようにしましょう。

参考:特定非営利活動法人 日本歯周病学会 歯周病Q&A「歯石はどれくらいおきに歯科医院にとりに行ったらいいのでしょうか」

歯茎の炎症によるもの

歯石取りで血だらけになる原因は、歯茎が炎症しているためです。

歯周疾患の状態を測る方法は様々ありますが、歯周疾患があるかどうかを歯周ポケットの深さと出血状況で把握するCPI改訂法という評価では、4mm以上の歯周ポケットを有する人は全体で過半数を超え、歯茎に出血がある人は全年齢4割を超えるそうです。

つまり、日本国民の多くが歯周病に罹患しているため、歯茎の炎症によって、歯石取りの際に血だらけになる可能性があるということです。

歯石や歯垢の周りで繁殖した細菌はエンドキシンという内毒素を出し、この内毒素で炎症を起こし、歯茎を腫れさせることで、歯石取りや歯磨きの際の出血に繋がります。

やがて歯周病が進行すると、その内毒素が歯を支える骨を溶かし、歯がぐらぐらになり最終的に歯が抜けてしまうことがあります。

歯を失う原因はむし歯と歯周病が二大原因と言われているため、ご自身の歯を守るためにも歯茎の出血を決して軽視せず、適切な治療を受けましょう。

参考:厚生労働省 e-ヘルスネット「歯周疾患の有病状況」

出血が長く続いた場合

歯石取りによる出血が長引いた場合も慌てる必要はありません。

通常であれば、歯石取りをした当日中に出血は収まります。

しかし、強くうがいをしたり、歯ブラシを強く当てると余計に出血してしまうことがあるため、歯石取りのあとはできる限り口の中を優しく扱うようにしましょう。

万が一、歯石取りから数日経っても出血が止まらない場合は再受診が必要ですので、主治医の歯科医師へご相談ください。

尚、血液をサラサラにする薬を飲んでいる方などは、歯石取り後の出血が止まりにくいことがありますので、歯石取りの前に歯科医師へお申し出ください。

歯石取り後のブラッシングのコツ

歯石取り後のブラッシング(歯磨き)にはコツがあります。

それは、大きな刺激を与えること避けることです。

具体的には、歯石取りをした際に出血のあった方は、炎症部分の刺激を避けるために、歯ブラシの硬さを「ふつう」か「やわらかめ」に変えることをお勧めしています。

「かため」の歯ブラシに慣れている方の中には柔らかい歯ブラシは物足りないと感じる方がいらっしゃいます。

しかし、歯磨きは、歯ブラシを何度も動かすことにより物理的に汚れを除去することが重要なため、必ずしも硬い歯ブラシが有効とは言えないのです。

どちらかというと硬い歯ブラシにより歯茎を傷つけてしまう弊害が大きいため、一般的には硬い歯ブラシを避けましょうとお伝えすることがあります。

尚、刺激の強いうがい薬(リステリンなど)は染みることがあるため、歯石取りのあと数日間は使用を控えるとよいでしょう。

血だらけにならない場合もある

歯石取りにより血だらけになる理由は、炎症が原因であると説明しました。

厳密に言うと、歯石とりをする術者(歯科衛生士)側の技量の差はゼロではありませんが、今は歯石を取る器械も改良されているため、歯科衛生士による差はほどんどないと言えるでしょう。

従って歯石取りの際に口の中が血だらけになる方は、歯周病がかなり進行していることが考えられます。

歯周病は自覚症状が少なく、気づかない間に重症まで進行していることがあるため、歯石取りの際の出血に気づけた方は幸運です。

着実に治療を行うことで歯周病の進行を止めることができ、歯石取り時の出血は徐々に抑えることができますので、根気よく通院することが大切です。

また、歯周病は糖尿病、狭心症、脳梗塞、早産、骨粗鬆症など多くの病気と関係があることがわかってきました。

決してお口の中の問題だけではないため、早期治療を行い、これ以上進行させないようにしましょう。

参考:特定非営利活動法人 日本臨床歯周病学会 「歯周病が全身に及ぼす影響」

まとめ

  • 歯石取りで血だらけになる人は歯周病の疑いがある
  • 歯石取りで血だらけになるのは術者の技量の差ではない
  • 歯石取りで血だらけになる人は歯科医院に根気よく通い、治療する必要がある

人間の歯は親知らずを除いて28本ありますが、80歳でご自身の歯が20本以上残っている方は約半数しかいらっしゃらないようです。

ご自身の歯が20本未満になると、入れ歯やブリッジ、インプラントの割合が多くなり、健康な時と同じように物を噛んだり、食事を楽しんだり、発音することが難しくなります。

歯石取りの際に血だらけになるという方は、特に注意が必要です。

まずはしっかり歯周病の治療を行い、その後定期的なメインテナンスを行うことでご自身の歯を長く残せる可能性が高くなります。

1日でも早く歯科医院を受診し、お口の中を綺麗に健康に保ちましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

PAGE TOP